2014年10月28日

やっぱりカラクリがあった。GMO WiMAX究極割


2014年10月24日に開始されたGMOとくとくBBのWiMAX究極割がずいぶんと格安で、ブログでもその内容について書いたが、2014年10月27日に受付が終了された。

山口正博のブログ: ウソかフィッシングか。GMOとくとくBBのWiMAX究極割がオトクすぎる件。山口正博のブログ: ウソかフィッシングか。GMOとくとくBBのWiMAX究極割がオトクすぎる件。


月額4,000円程度のサービスが月額399円で使えるキャンペーンなので、「何か裏があるに違いない」と疑いに疑っていたものの、本物のサイトでフィッシングではなさそうだったし、キチンとしたキャンペーンのようだったので、10月24日の夜に申し込んだ。

24日の夕方頃にこのキャンペーンについて知り、夜にキャンペーンサイトをジックリ読んで申し込んだが、その時は申し込みが殺到しているという感じではなく、スンナリと普通に申し込めた。サイトが重くなることもなく、何事も無く手続きができたので拍子抜けしたが、翌日の25日には受付を停止していたので、一歩早く申し込んだのが良かったのかもしれない。

2014年10月25日

ウソかフィッシングか。GMOとくとくBBのWiMAX究極割がオトクすぎる件。

「WiMAXが月額399円で使える」と言われて信じる人はどれぐらいいるのか。そう思えるほどあり得ない条件のキャンペーンが始まった。

GMOとくとくBB WiMAXが1年間月額399円(税抜)の究極割!超お得なGMOインターネットのプロバイダーサービスです。GMOとくとくBB WiMAXが1年間月額399円(税抜)の究極割!超お得なGMOインターネットのプロバイダーサービスです。


Internet watch(http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20141024_672971.html?ref=rss)で紹介されていた内容で知ったのだけれども、まぁ、最初はウソじゃないかと思った。だって、月額で約4,000円のサービスが月額399円で売られていたら疑うでしょ?

10月24日から31日までの間の限定キャンペーンなので、期間は8日間。なんでこんな料金でWiMAXを使えるのかと疑いっぱなしで、画面の前で「ええっ?」と声を出してしまったほど。

2014年10月21日

ゆうちょ銀行のトークン機を使いたくない。




昨今、ネットバンキングでの不正が起こっているためか、業者側も色々と対策を講じている。メールでパスワードを変更する案内をしてアカウント情報を抜き出すとか、キーロガーで入力内容を取得するとか、まぁ色々な方法で悪いことをするヒト達がいて、そういう悪さを防止するために銀行側もアレコレと対策するわけだ。

パスワードと暗証番号がネットバンキングでは長年にわたって使われてきたが、2014年現在では、乱数表での認証、トークン認証というものもあり、メンドクサさが増しているものの、安全度を高める仕掛けが用意されている。

乱数表やトークンは確かに安全度を高めると思うのだけれども、安全であっても不便だと使っている人は不満に感じる。2014年10月時点で、ゆうちょ銀行のネットバンキングを使っていると、しきりにトークンの利用を案内されるのだが、これが何だか面倒なシロモノ。

2014年10月20日

Apple SIMとSIMフリー端末との違いは?



新iPadの目玉、「Apple SIM」の破壊力 | オリジナル | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト新iPadの目玉、「Apple SIM」の破壊力 | オリジナル | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

2014年の10月にApple SIMという機能が発表され、この機能を使うと、SIMカードの抜き差し無しで通信回線を切り替えられるようになるらしい。

今までだと、通信回線を切り替えるには、SIMカードを取り出して、通信会社ごとに発行されたSIMカードを入れ替える必要がったが、その手間を省けるようになるとのこと。

このApple SIMについて初めて知ったとき、「SIMフリー端末と同じじゃないの?」と思ったが、どうも考え違いのようだ。通信会社の回線を横断できるとなると、SIMフリーの端末と似ているが、通信回線の切り替えがキモなのではなく、SIMカードが不要という点がキモなのだ。

2014年10月19日

ポータブルSIMとWi-Fiルーター、どこが違うの?


報道発表資料 : 新たな小型認証デバイスを開発 | お知らせ | NTTドコモ報道発表資料 : 新たな小型認証デバイスを開発 | お知らせ | NTTドコモ

ポータブルSIMを使うと、端末内のSIMカードを抜き差しすることなく、認証処理ができるようになるのがウリらしい。認証デバイスがいわばキーの役割を果たすらしく、Bluetoothで認証デバイスと端末を接続し、ネットワークに接続した際の認証をカンタンにするとのこと。

2014年10月17日

カケホーダイが大半? docomoの新料金プラン 1,000万人契約。

ドコモの「カケホーダイ&パケあえる」、契約数が1000万件突破 - ケータイ Watchドコモの「カケホーダイ&パケあえる」、契約数が1000万件突破 - ケータイ Watch


契約数が1,000万件突破と見ると、新料金プランの加入者が好調に増えているように思える。docomoの契約者数を7,000万人と見積もると、7つの契約のうち1つは新料金プランが設定されていることになる。

ただ、契約者数の総数だけでは内訳がどうなっているのかは分からない。docomoの新料金プランは3パターンあり、カケホーダイとデータ通信のセット、データプランのみ、カケホーダイのみ、この3つから選択できる。では、1,000万件の契約のうち、それぞれがどれぐらいの比率なのか、この点については不明。

2014年10月16日

docomoの新料金プラン対策はコレで決まり?



2014年10月時点で、docomoのケータイを契約するには、新料金プランを選択する必要があり、あまり通話をしない人、各種のアプリで通話する人などには、新料金プランは割高なプランになっている。

電話をメインで使うならば、カケホーダイはお得なのだけれども、ネットをメインで使うならば、新料金プランはあまりお得じゃない。以前ならば、タイプXiにねんのプランがあったけれども、もう利用できないので、何らかの代替的な選択肢を考える必要がある。

1,データプランに変更する。
2,FOMAのプランに変更する。
3,電話番号保管サービスを利用する。

主な対策法は上記の3つ。

2014年10月15日

JR西日本の電車が全部止まる。前代未聞の安全策。


フィリピンの東沖で発生した台風19号。2014年10月9日の時点では、中心気圧900hPa、瞬間最大風速が85m/sと、信じがたいほど勢力の強い台風だった。台風の名前は、ヴォンフォン。何だか荒れ狂う台風にピッタリな名前だ。

ヴォンフォン君のスペック。2014年10月9日時点。

フィリピンには過去に895hPaの台風が上陸したことがあり、想像しがたいほどの風と雨が吹き荒れている映像がテレビに映し出されていた。台風19号が似たような勢力だったためか、比較するようにフィリピンの台風を映像に映し出し、さも「物凄い台風がやってくるぞ」と視聴者を怖がらせるような意図も感じられた。

沖縄や九州の人たちは大変だったと思う。沖縄に到着した頃は、まだ勢力が910hPaとか920hPaぐらいで、猛烈という言葉は取れたものの、非常に強い状態だった。その後もズンズンと日本列島を制覇するかのように、東進して四国から近畿までやってきた。

2014年10月9日

Kindle 2014年版、到着レビュー。


初代のKindleが発売されたのが2007年で、現在が2014年。Kindleが登場してから7年も経っているのかと思えるほど長い時間が経った。いつか使おう、いつか使おうと思いつつ、今まで先延ばしにしてきたが、ついにKindleを使うときがやってきた。



購入したのは、2014年版のKindle。2014年版には3種類のKindleが用意され、Kindle、Kindle Paperwhite、Kindle Voyage、この3つから選ぶカタチになった。2013年は、Kindle Paperwhiteのみだったが、選択肢が3つになって、自分の好みで選ぶことができる。


http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00LWHUV3Q/ より

左のKindleが下位モデル。真ん中のKindle Paperwhiteは標準モデル。右のKindle Voyageは上位モデル。価格や性能が違っていて、横並びで比較表を見せられると、Kindle Voyageが魅力的に見える。

2014年10月8日

パスワード管理ソフトはどれがいい?



IDとパスワードの管理がメンドクサイ。ウェブサービスを使っていると、ドンドンとアカウントが増えて、次第に管理が面倒になる。それぞれのサービスでパスワードを変えないといけないし、覚えていられないほど多くなってくるし、かと言ってメモ用紙などに書いておくのは危険。

特に、サブアカウントを複数管理するとなると、そのメンドクサさに拍車がかかる。高頻度で使うアカウントではないものの、残しておきたいアカウント。そういうものもあるので、一括でサブアカウントを管理する手段があれば便利。


そこで使うのが、F-SecureのKEYというサービス。F-Secureは、ネットセキュリティの会社で、色々とセキュリティ関連のサービスを提供しているのだけれども、その中の1つに、KEYというサービスがある。

F-Secure KEY | 1つのパスワードですべて管理F-Secure KEY | 1つのパスワードですべて管理


パスワードを管理するソフトは多々あるので、気に入ったものがあるならばそれを使えば良いけれども、もしまだこの手のソフトを使っていないならば、F-SecureのKEYを使ってみるといい。

2014年10月5日

教科書販売もAmazon。メンドクサイ新学期の行事。


アマゾン ジャパン、近畿大学との間で教育、研究、学生サービス充実のための連携協定を締結
http://jbpress.ismedia.jp/ud/pressrelease/54081182b31ac96ba0000002

近畿大学における教科書販売は、2013年度から同大学産業理工学部(福岡キャンパス)においてキャンパス内での販売と並行してAmazon.co.jpを利用して販売が開始されています。 
この度、東大阪キャンパス(8学部及び短期大学部、大学院)にもその範囲が広がり、シラバスに掲載される教科書・参考文献がAmazon.co.jpから販売されることになります。Amazon.co.jp内の「近畿大学 教科書ストア」 (http://www.amazon.co.jp/kindai 以下教科書ストア) をリニューアルオープンし、授業に必要な教科書・参考文献を、学部/学科などから選んで購入いただけます。 
また、9月16日から9月19日の4日間は、近畿大学東大阪キャンパス内で、Amazon.co.jpでの教科書購入サポートを実施いたします。さらに、Amazon.co.jpの学生向けの会員制プログラム「Amazon Student」に会員登録することで、よりお得に書籍を購入いただくことができます。
今なら、Amazon Studentに会員登録するともれなく1,000 Amazonポイントをプレゼント。近畿大学の学生なら9月4日から10月20日まで、さらに1,000ポイント、合計2,000ポイントをプレゼントするキャンペーンを実施します。また、通常、注文金額(税込)に対する10%のAmazonポイントを還元するところ、9月4日から10月20日までの期間中は、15%のAmazonポイントを還元いたします。 
近畿大学東大阪キャンパスの総合社会学部2年の桐村真弘さんは「普段は本やゲームを買うためにアマゾンを利用しています。今まで並んで購入していた教科書がアマゾンで購入できるようになれば、非常に便利になると思います。」とコメントしています。文芸学部1年の山本弥生さんは「私は小説やコンタクトの購入でアマゾンをカード払いで利用していますが、アマゾンで教科書が購入できるなら、自宅に直接届けてもらえてカードで支払いが完結するので、便利で助かります。」とコメントしています。

大学では、教科書販売というイベントが毎年4月の末頃から5月にかけてある。最近は、半期ごとに授業が変わる大学もあるのか、9月に教科書を購入するところもあるようで、今回の近畿大学でも9月にキャンペーンを実施するとのこと。

選択した教科の教科書を買わせるために大学が教科書販売期間を設けて、大学内に教科書を購入できる場所を作り、そこで学生に買わせる。私が大学生の頃も、新学期が始まると、どの教科を選択するかを選ぶ期間が2-3週間ほどあり、その間、シラバスに記載されている授業をつまみ食いする感じで受ける。その後、選択する科目を決め、登録し、教科書を購入する流れになる。

ところが、教科書として指定しているにもかかわらず、1年間、一切授業で使うこと無く、言及することもないものもあって、「買う意味無かったんじゃないの?」と思うことも1回じゃなかった。教科書販売は、担当教員が書いた本を買わせるためのイベントと化していて、ツマラナイ、売れない、読みたくもない、そんな本を半ば押し売りするには絶好の機会だったようだ。実際に教科書として指定された本の中身を見ると、実に分かりにくく、退屈に書かれていて、「こんなものをマジメに読む人がどれほどいるのか」と思わせるものが多かった。

2014年10月4日

ネット対戦でゲーセンにお客さんは帰ってこない。



対戦格闘ゲームで初の店舗間対戦を実現した「鉄拳7」──“格ゲー”に新時代が到来か | THE PAGE(ザ・ページ)対戦格闘ゲームで初の店舗間対戦を実現した「鉄拳7」──“格ゲー”に新時代が到来か | THE PAGE(ザ・ページ)

ゲームは1人でコツコツ、モクモク、淡々と取り組んで遊ぶのが楽しいと思っているタチだけれども、スマホが当たり前のように使われるようになって、ゲームもネット接続するのが当たり前な感じになりつつある。

世界が閉じているからゲームは面白いと私は感じるのだけれども、他の人の感性は違っていて、ゲームでも人と繋がりたいと考えている人もいるらしい。人と繋がるならば、何もゲームじゃなくても、直接会うなり、電話をかけるなり、メールを送るなりすればいいのであって、あえてゲームの世界でコミュニケーションするのもヘンな感じがする。

とはいえ、ネット接続した方が楽しいと思えるゲームもあり、それが格ゲー。格ゲーとは、格闘ゲームのことで、ゲーム好きのヒトならば確実に知っている言葉のハズ。代表的な格ゲーは、上記の鉄拳はもちろん、ストリートファイターシリーズ、サムライスピリッツシリーズ、KOFシリーズなど、1990年代の格ゲー ブームで登場したものが多い。あの頃は、ゲーセンに行けば格ゲーというほど格闘ゲームが人気で、どこのゲームセンターに行っても格闘ゲームが置いていた気がする。