2016年8月27日

Tカードプラスの年会費は無料? それとも525円?


http://cafe.76bit.com/gadget/1055/
TSUTAYAのTカードプラスを1回使ったのにもかかわらず年会費を請求されたから問合わせてみた


随分と長くTカードプラスを使っていて、年会費はどうなるのか疑問になって、検索してみたら、Tカードプラスは年会費の取り扱いが会員ごとに違うらしい。

このブログの筆者は、おそらくTカードプラスの前のカード、Wカードからの会員なんじゃないか。

私もTSUTAYAのカードが「Wカード」と呼ばれていた頃に作ったので、未だにTカードプラスではなくWカードと思って使っているぐらい。

思い出せば、確か2012年だったか、Wカードが終了し、カードの管理会社がTSUTAYAからアプラスに移行し、利用条件が変わったのを覚えている。それと同時に、WカードからTカードプラスにカードが切り替わり、有効期限が2017年までのものになった。

2012年に切り替わる際、郵送で(カードと一緒だったか)書類が送られてきて、アプラスへ管理会社が変更される旨、そして年会費の取り扱いが、Wカードの頃は永年無料だったが、Tカードプラスに変わった後は年会費が必要で、年間5万円以上の支払いをすると無料になるという条件と書かれていた(、、、と思う)。

もう5年近く前の内容なので、記憶も不確かなのだが、多分そのような内容だった。

Wカードの頃からTSUTAYAのカードを使っていて、年に1回でも使えば年会費は無料だと思っている人はちょっと注意が必要だ。


Safariの便利機能。リーディングリストで「ちょっとキープ」。



気になるウェブサイトや気に入ったサイトを見つけたら、何らかの手段でそのコンテンツをキープするはず。

例えば、ブラウザーのブックマークを使えば、再訪が簡単になる。他にも、RSSリーダーを使えば、複数のサイトをひとまとめにして、更新された内容をチェックできる。

ブックマークとRSSリーダーは、ウェブサイトをクリップする方法として最もポピュラーなのだが、それ以外にも方法はある。

メールでリンクを送る方法、テキストエディタにリンクを貼っておく方法などもクリップする方法として使える。


けれども、ブックマークするほどじゃないし、RSS登録するほどでもない。しかしながら、クリップしてキープしておきたい。そういうウェブサイトに遭遇することは結構多い。

ブックマークは増えてくるとゴチャゴチャして整理するのが厄介だし、RSSも登録が増えると見にくくなる。

チョットだけキープしたい。そういう時に使えるのが、Safariの「リーディングリスト」という機能。

「あぁ、そういえば、そんなものがあったな」と思い出す人もいるだろうが、このリーディングリスト、使ってみると思いのほか便利。

ブックマークやRSSほど大掛かりな仕組みではないけれども、「ちょっとキープ」というときに活躍するので、紹介する。


2016年8月23日

単純な中身だが、便利。mineoのスマホアプリ。


去年、2015年の10月から使っているmineoだが、すこぶる快適に使えている。

docomoプランが開始された当初のキャンペーンで申し込んで、12ヶ月間、割引が適用されている状態で随分とお得に使えている。

格安SIMには毎月のデータ量に上限があり、その上限を超えると速度が遅くなる。そのため、マメに使用状況をチェックするのだが、以前はmineoのマイページにアクセスして調べていたが、今はmineoのアプリでチェックしている。

アプリを使う前は、今の時点でどれぐらいデータ枠を消費しているかを知るためにmineoのmyページにサインインしてチェックしていたが、コレが面倒だった。

毎回、eo IDとパスワードを入力しないといけないので、ちょくちょくとチェックするには負担だった。

「最近は何でもかんでもアプリが作られる傾向があるから、もしかしてmineoのアプリもあるんじゃないか?」と思い、検索してみたところ、発見した。




2016年8月22日

ChromecastでAmazonプライムビデオを見る方法。



Amazonプライム会員になると、ビデオが見放題になるのが嬉しいのだけれども、プライムビデオはなぜかChromecastに対応していない。

そのため、Chromecastのユーザーである私はちょっぴり悔しい気分になってしまう。

Amazonが自社端末のFire TVに限定してコンテンツを流しているので、Chromecastでプライムビデオを鑑賞できない。

でも、このままだと何だか納得がいかないので、何とかしてテレビでプライムビデオを観れないか、ずっと考えていた。

すると、先日、Google Chromeに「キャスト」という機能があることに気づいた。

これ、つい最近気付いた機能なのだが、何気なくGoogle Chromeのツールバーを見ていたら、「キャスト」という文字が見えたので、「もしかしてテレビにミラーリングできるんじゃないか?」と思い、Amazonプライムビデオをテレビにミラーリングするべく、キャスト機能を試してみた。





ATM手数料は0円で。手数料無料でお得にATMを使うためのまとめ。



銀行のキャッシュカードは、発行した銀行のATMだけでなく、コンビニや他の金融機関のATMでも使えるものが主流になっている。

銀行はたくさんあり、使えるATMも数えきれないほどあるので、どのキャッシュカードをどこのATMで使うのが便利でお得なのか、スッキリと整理してみたい。


条件としては、手数料が無料利用可能な時間が長いATMの台数が多い、この3点を軸にしてまとめてみようと思う。


2016年8月9日

最初に学ぶプログラミング言語は何が良いか。



プログラミングを習得するには、まずプログラミング言語を選ばないといけない。ここが初学者にとって最初の関門だ。

とりあえずネット検索で「プログラミング」、「プログラミング 言語」などと検索して調べるだろうが、まぁ何も知らない人には何がなんだかサッパリ分からないはず。

私も5年ほど前は初心者だったから、最初は苦労した。どの言語がいいのか。最初に選ぶのはどのプログラミング言語なのか。この時点から悩んでいたのが今では懐かしい。


初心者にはJavaScriptがベスト。


これからプログラミングを学ぶ人には同じようなことに悩んで時間をロスして欲しくないので、ズバリ答えを書いておく。

初めてプログラミングを学習するときに選ぶべき言語は、JavaScriptだ。これは間違いなく正しい答えだ。

プログラミング言語には、種類が10以上あるので、あえてコレと選ぶのは難しい。それぞれに特徴があり、一長一短なので、万人向けに特定の言語を示しにくいもの。しかし、最初に学ぶべき言語ならば、1つに絞れる。


なぜJavaScriptがオススメなのか、その理由を説明していこう。


2016年8月7日

生前退位のビデオメッセージは皇室制度変更への下準備。



2016年8月8日の午後に、生前退位についてビデオメッセージがテレビ経由で放送される。

崩御するまで公務を続けなければいけないというのは昔から続いてきた形ではあるものの、体への負担は大きいはず。一般の人には定年制があり、仕事から離脱するきっかけがあるけれども、皇族には定年制がなく、命が尽きるまで公務を続けなければいけないのが難点だった。

皇族からも天皇の定年制については過去にも話があったようだが、実際に制度が変更されることなく立ち消えになることも何度かあった。他にも、女性皇族が天皇になる話もいつの間にか消えてしまった。

今回、ビデオメッセージを出すということは、制度変更の下準備と考えていいだろう。

2016年8月4日

使わないとソン。Kindle Unlimitedの衝撃。



Amazonが読み放題サービスを開始し、30日間は無料で体験できるので、早速試してみることに。

何冊でも、定額で本を読めるサービスというと、dマガジンやauブックパスで馴染みがあるが、これらのサービスは主に雑誌が主体。一方、Kindle Unlimitedは雑誌だけでなく、コミックス、ビジネス本、プログラミング系の本、文庫、新書まで、扱っているコンテンツが多い。

8月3日時点で、コンテンツ数は139,604件、サービス開始時点でこのボリュームならば、満足度は高い。

読み放題書籍の検索結果は139,604件。

Kindle Unlimitedが登場して、今後の書籍市場はどうなるのか。私達の生活はどのように変わるのか。考えてみた。


2016年8月2日

ポケモンGO、やめました。



この1つ前のエントリーでポケモンGOについてアレコレと書いたにもかかわらず、こんなタイトルで書いたのが自分でもオカシイ感じ。

約10日間ほどポケモンGOをプレイして、自分なりにやりこんでみたが、昨日、スマホからアプリを削除した。

つまらなくなったわけではないし、楽しくないわけでもないが、ゲームの不毛さに耐えられなくなったのが最大の理由。

以下、詳細を書いていく。


2016年8月1日

Pokemon GOはゲームではなくエクササイズアプリ。


2016年の7月後半にリリースされたPokemon GO。スマホ用のゲームアプリなのだが、今ではエクササイズ用のアプリとして私は使っている。


どうやってサインインするか。


Pokemon GO専用のアカウントを作るか、それともGoogle アカウントを使うか。アプリをインストール後、この2つを選択できるようになっている。

他社アカウントを使ったサインインを私はあまり信頼していない。Googleアカウントを使うタイプだけでなく、Yahoo!アカウント、facebook、twitterなど、有名なサービスのアカウントを使ってサインインするウェブサービスをしばしば見かける。

サービスごとにアカウントを作成する必要がないので、便利ではあるのだけれども、アカウントのデータを送信する途中で、メールアドレスやID、パスワードを抜き取られる可能性があるのではないかと疑っているので、あまり好きな認証方法ではない。

もちろん、アカウントを利用するAPIを経由しているので、データの抜き取りは心配ないと考えている人もいるだろうが、ウェブサービスであれスマホアプリであれ、プログラムコードの書き方次第でデータを抜き取れるだろうから、他社のアカウントを使い回すのはどうも好きになれない。

Pokemon GOではGoogleアカウントを使ったが、よく使っているアカウントではなく、利用頻度の低いサブアカウントでサインインした。GoogleもNIANTICに出資しているから、変なことはしないだろうという妙な安心感もある。

アプリを再インストール、もしくはアップデート後にサインインする場合は、以前使っていたアカウントを使うこと。そうしないと、以前のデータが復旧できずに初期化されたのではないかと誤解するハメになる。


他人が買ったルアーモジュールに便乗する。


ルアーモジュールというのはアイテムのこと。ポケストップで使えるアイテムで、手に入れるには100円が必要。実際に使用すると、ポケストップでピンク色の花びらが舞う。

ルアーモジュールを使うとポケモンがその場所に集まってきて、歩いて探す手間を省ける。

ポケストップでピンクの花弁が舞っている場合、誰かがルアーモジュールを購入し、使ってくれたということ。まぁ、自分で購入して使用するのもアリだが、自分で使わなくても誰かがどこかで使っているので、あえて自分で買ってまで使う必要はない。

他の人が使ったルアーモジュールに便乗すれば、誰でもその効果を享受できるので、花びらが舞っている場所があったら近づいてポケモンを捕獲するといい。

ルアーモジュールが使われた状態のポケストップ。