2017年10月28日

無料Wi-Fiを安全に使う方法。VPN経由で使えるサービス、使えないサービス。



「VPN」って知ってる?


ケータイをネットに接続するとなると、今やLTE接続が当たり前だ。電波が届く限り、どこにいてもネットに接続できるのが良いところ。

もし、ケータイのネットワークに接続できないときは、ホテルや飲食店、駅などで使える無料のWi-Fiに接続すればネットにアクセスできる。

ただ、この無料Wi-Fi、タダなのは良いとしても、セキュリティに関してはやや不安な部分があって、ちょっとした対策をしておく方がいい。

「タダでネットが使えるゼ!」と嬉しい気持ちになるのは分かるが、タダほど高いものはないという言葉もある。


イマドキのスマートフォンならばVPN接続機能というものが搭載されていて、その機能を使って無料Wi-Fiに接続すれば、ある程度は安全度が向上する。

VPNとは、Virtual Private Network(バーチャルプライベートネットワーク)の頭文字で、VPN経由でネット接続すると、特殊な経路を通ってデータをやり取りするので、通信内容を傍受されにくくなる。


無料で使えるWi-Fiを無防備に使っている人にはちょっと気にして欲しいところなので、まとめてみよう。



2017年10月25日

スマホ、スマフォ、スマートフォン、どの言葉で書くべき?


スマートフォンの呼び方にはいくつかパターンがある。

まず1つ目は「スマートフォン」と呼ぶもの。2つ目は「スマホ」と呼ぶ。3つ目は「スマフォ」と呼ぶ選択肢。

どの呼び方であっても同じものを指すのだが、どれを使うかは人によって違う。

では、どの呼び方で書く方がいいのか。

「どれでもいいだろう」と思うところだけれども、使う言葉が違えば効果も違うもの。


そこで、Google AdWordsのキーワードプランナーで、上記3つの言葉を比較して調べてみる。

2017年10月16日

私が気に入ったiPhone用の無音カメラアプリ Microsoft Pix



写真を撮影するときは標準搭載のカメラアプリを使うのが当たり前になりつつあるが、つい先日、良さげなカメラアプリを見つけたので紹介する。


2017年10月14日

大阪から有馬温泉まで行く交通手段はどれがベスト?




有馬温泉に行くならバスで



何度か有馬温泉に行った経験として、現地までの交通手段はバスがいいと結論に至っている。バスだけでなく、電車、自動車、バイクなど、他の交通手段もあるけれども、総合的に「やっぱ、バスだな」というのが私の結論。


ヨドバシカメラ梅田の前にバスターミナルがある。

バスターミナル入り口。

大阪から有馬温泉まで行くという前提条件ならば、電車よりもバス。バスと言っても某番組のように路線バスを乗り継いでいくわけじゃなくて高速道路に乗っていくもの。

車やバイクだと大阪から現地まで約50分ほど。一方、高速バスだと約1時間。若干、車とバイクが少しだけ早いけれども、10分程度ならば誤差程度。自分で運転するという手間とリスクを考慮すれば、バスのほうがお得だ。


大阪駅北側にあるバスターミナル

JRが運行する有馬エクスプレスだと現地まで直行してくれ、大阪駅から有馬温泉のど真ん中までワープできる。太閤橋のすぐ近くにあるバス停に到着すると、そこはもう有馬温泉の中心地。大阪のど真ん中である大阪駅から有馬温泉のど真ん中までなーんもしなくても送ってくれるのだから、バスはありがたい。

バスと乗り場番号が一覧で表示されている。これを見れば、どのバスがどこに停まるか一目瞭然。

ちなみに、バスを降りたところに公衆トイレがある。これがキレイなトイレで、公衆トイレとは思えないほど。ホテルのトイレというと言い過ぎかもしれないが、それに近いぐらいのキレイさ。

右奥に見える建物が公衆トイレ。その前が大阪や三宮行きのバス停。さらに、路線バスのバス停も隣にある。


クルマではなく、電車でもなく、なぜバスなのか。では、説明していこう。


2017年10月7日

AmazonのPrime ReadingとKindle Unlimitedの違いは?


Amazonに2017年10月に登場したPrime Readingというサービス。すでにKindle Unlimitedがあるにもかかわらず、新たな書籍読み放題サービスが登場した。

Prime Readingが出てきたら、じゃあKindle Unlimitedはどうなるの? ここが最大の関心点なので、比較しながら考えてみた。


2017年10月4日

100円ショップでも売っていたUSB Type-Cケーブル



充電やデータの同期で使う機会が増えてきたUSB Type-Cケーブル。1年ぐらい前まではmicro USBケーブルが主流で、猫も杓子もmicro USBな環境で、すでに何本もケーブルが手元にある。

ただ、micro USBケーブルは挿し込むときに方向が決まっていて、スマートフォンなどに挿し込むときはいつもケーブルと挿し込み先の口が合っているか確認しないといけない。ちょっとの手間だけれども、何度も抜き差ししているとなかなか面倒なもの。

新しいType-Cのケーブルだと、挿し込み口を見ずに挿せるので嬉しい。そのため、2017年の今ではこのUSB Type-Cが主流になりつつある。

ワイヤレスイヤホンを充電するためにUSB Type-Cのケーブルを探していたので、Amazonでも何度か検索した