2015年7月13日

無料で使える京都Wi-Fi。ちょっとだけ使ってみた。


何ヶ月前か忘れたが、京都で公衆無線Wi-Fiが使えるようになったとニュースで報じられていた。Wi-Fiを使うには、通信会社のWi-Fiスポットを利用できるように契約し、月額費用を支払うか、指定の料金プランに加入していると追加費用無しで使えるものが一般的。

何らかの形で費用を支払うのが一般的なのだが、空港やコンビニでは無料で使えるWi-Fiもあり、京都でも無料Wi-Fiを利用できる。

KYOTO Wi-Fi(京都観光Navi)
http://kanko.city.kyoto.lg.jp/wifi/

地図にアクセスポイントがマッピングされているが、その数は想像よりも多い。


多すぎるぐらいある。


一部の地域では、あまりにアクセスポイントが多いので、重なりあって黒くなっている。特にアクセスポイントが多いのは、三条周辺と祇園四条周辺。

バス停でも利用できるので、実際に接続して使ってみることにした。

KYOTO Wi-Fiを選択する。

ログイン画面になるが、利用規約にOKするだけ。

速度は2mbps程度なので、Wi-Fiスポットとしては十分。


KYOTO Wi-Fiのアクセスポイントは誰でも使えるようにしているため、セキュリティが設定されていない。誰でもすぐに使えるが、VPN接続は必須。今回は、ちょっと接続して速度テストし、接続を切断したので、VPNを使わなかった。ウェブサイトを表示するレスポンスに不満は無く、十分に使える。

無料のWi-Fiスポットを利用する際には、F-Secure Freedome のようなVPNサービスを使うことをオススメする。


2015年7月8日

6ヶ月以内に機種変更で月々サポート対象外に。



https://www.mydocomo.com/onlineshop/campaign/campaign_detail.html?campaign_code=monthly

※1 2015年7月1日(水曜)以降、2014年9月以降に発売された機種を過去6か月以内に「機種購入手続きがなされている回線」、「XiからFOMAへの契約変更がなされている回線」で購入の場合、本割引の対象外です。

端末購入サポートを再開、新料金プランを開始と、ユーザーに負担がかかるような仕組みを導入しつつあるdocomoだが、2015年7月から新たに月々サポートへ条件を追加した。

端末を購入して、6ヶ月を経過するまでに新たに機種を変更すると、月々サポートが付かないようになった。例えば、3月1日にスマホを購入し、6月に機種変更すると、まだ6ヶ月は経過していないので、新たに購入した端末にはたとえ月々サポートの対象となる機種であっても月々サポートが付かない。

なぜこのような条件を追加したのか。どのような意図があるのか考えてみたい。

2015年7月7日

半径300mの倉敷美観地区。素朴な風情がいい。


岡山と言えばきびだんごと言うぐらいきびだんごが代名詞のようになっているが、岡山にはもう1つ魅力がある。倉敷市の美観地区がそれで、今まで行きたいと思っていたものの、先延ばししてきた。ネットでも写真が掲載され、雑誌でも何度も見たが、言葉では表現しにくいような場所で、京都のような雰囲気に似ているが、同じではない。そういう独特な感じが私を惹きつけていた。

調べてみると、大阪から岡山まで新幹線で移動するとたった1時間。在来線に乗って移動すれば、大阪から神戸に行くだけでも1時間近くかかるが、新大阪だと岡山まで行ける。そこで、2015年4月、倉敷 美観地区を散策するため、新大阪から新幹線に乗って岡山まで行くことにした。

岡山駅前にあるウニのような噴水。