2016年6月22日

銭湯に行くよりも、スポーツクラブの会員になった方がトクだ。



スポーツクラブやフィットネスクラブというと、身体を鍛えるためのマシーンがある場所というイメージがあるが、トレーニングマシーン以外にも色々と設備があって、その中には、お風呂やスパを備えた店舗もある。

利用できるスペース次第では、シャワーしかないところもあるが、ジャグジーやお風呂、スパ、サウナまであるフィットネスクラブもあるので、使い方次第ではお得になるケースもある。

私が大学生だった頃、東京の世田谷区上北沢で、家賃29,000円のアパートに住んでいたが、そこはトイレは共同で、お風呂はないところだった。「世田谷に住んでるよ。家賃は29,000円」というと、それを聞いた人は例外なく驚くのだが、住んでいる本人にとってはごく普通のアパートだった。

まぁ、ごく普通といっても、それは住み始めてから1年ほど経過した頃の感想。大学1年の3月にそのアパートに入居したが、住み始めた当初は、「こりゃあ、大変だ」と思ったものだが、慣れてくると、これが悪い感じじゃない。

四畳半の部屋で、トイレは共同、風呂は無し、洗濯機を置く場所もない。このスペックだけを聞くと、後ずさりするだろうが、住んでみると、意外とイケるもの。

狭い部屋だけれども、タンスも冷蔵庫もあったし、テレビもオーブンレンジもあった。布団を収納するスペースもあり、超コンパクトアパートと言ってもいいぐらいのものだった。築27年ほどの古さだったが、、、。


2016年6月21日

PlayStation VR もうすぐ発売かと思いきや、10月発売?



VR関連の話題が最近ではちょくちょくと入ってくる。Amazonでも3,000円ぐらいのVRゴーグルがたくさん販売されているし、レビュー依頼もいくつも来るけれども、まだ使ったことがない。

ゴーグルの構造は、スマホをゴーグルに取り付け、それをレンズ越しに見る。そうすると、立体感のある映像が見えて、迫力があるというわけ。

吸盤でスマホを固定したり、ダンボールで作られたVRゴーグルまであって、まぁ多種彩々な状況だ。

PlayStation VRはVRゴーグルの本命らしいが、その予約が6月18日に受け付けられ、早々と予約がイッパイになったそうな。

PlayStation®VR | プレイステーション® オフィシャルサイト

「ほう、予約を受け付けたということは、もうそろそろ発売なのかね」と思って、検索したところ、何とまぁ、発売日は10月13日。

予約できなかった人、まぁガッカリしなさんな。購入希望者が多いならば、それに応えるのが企業なので、「これ以上は売りません」なんてことにはならない。



2016年6月19日

データ定額1に毎月割が実質的に適用されたようなもの。iPhone SE イチキュッパキャンペーン




対 Y!mobile用のキャンペーン。


月額1,980円でiPhone SEを使える『iPhone SE イチキュッパキャンペーン』をKDDIが始めた。

スーパーカケホとデータ定額1を組み合わせ、さらに、iPhone SE イチキュッパキャンペーン割り引きとスマートバリューを組み合わせると、通信料金が月額1,980円になるというカラクリ。

1,980円といえば、テレビCMで有名なY!mobileの料金プランと同じだ。ワイモバイルのワンキュッパ割を適用し、スマホプランSを選べば、月額1,980円になる。ただし、ワイモバイルの方は、1年間だけ月額1,000割り引き(2,980 - 1,000 = 1,980円)が付くのに対し、auのiPhone SE イチキュッパキャンペーンは割り引きが2年間継続する。

Y!mobileと正面から勝負するために用意されたキャンペーンと言うべきもので、テレビCMでワンキュッパ、ワンキュッパとアピールしているから、じゃあ、こちらはコレで迎え撃つか、と。


結論を先に書けば、今回のiPhone SE イチキュッパキャンペーンは、「データ定額1に毎月割を適用したようなもの」なので、お得なのは間違いない。

では、Y!mobileと比較しつつ、毎月割が適用されないはずのデータ定額1に「毎月割が適用されたようなもの」とはどういうことか説明していこう。


2016年6月18日

過度な自由は暴力に変質する。


http://jisin.jp/serial/other/kanaloco/24345
フラッシュモブ禁止命令は違憲と訴え 市民団体メンバーらが海老名市を提訴


フラッシュモブという用語を知ったのは、3年ぐらい前だったか。YouTubeで動画を見て、何の変哲もない光景が、徐々に変化し始め、不特定多数のヒトたちがリズムを合わせて踊り出す。そういう動画だった。

動画で見たフラッシュモブは実に完成度が高く、事前に相当に練習して、打ち合わせしておかないと、あれほど上手くはいかないだろうと思えるほどだった。

「フラッシュモブって何?」と思った方は、まずYouTubeで検索してみるといい。たくさん動画が出てくるので、いくつかを見てみるとどんなものかが分かる。言葉だけでゴチャゴチャと説明されても良く分からないものだから、百聞は一見に如かずなので、話は動画を観てから。

YouTubeで紹介されているフラッシュモブは上手に作られていて、「こりゃあ面白い」と思えるものなのだが、素人があのクオリティで「モブろう」としても無理がある。


仕掛ける相手に気づかれないように準備して、いざ本番では誕生日プレゼントの箱を開けるかのごとくワクワク、ドキドキさせないといけないのだから、一夜漬け程度の準備ではヘナチョコな出来栄えになることが不可避だ。

さて、そんな楽しげなフラッシュモブだが、嫌がる人もいるようで、禁止しようと試みる人がいれば、それに抵抗する人もいる。


高齢者に運転免許証を返納させる方法。


高齢者のドライバーによる交通事故を減らすため、65歳以上の人を対象に免許を自主的に返納する制度がある。ただ、中には、免許証を返納せずにバイクや自動車を運転する人もいて、高齢ドライバーの事故が減っていかない。

大阪府/高齢者運転免許自主返納サポート制度について


では、どうすれば運転免許証の返納を促進できるか。

免許証を返納すると、運転経歴証明書が交付される。見た目は免許証に似ているが、運転はできない証明書なのが特徴。

運転ができないのに、運転経歴証明書には何の意味があるのと思うところだが、この証明書を提示すると、サポート企業による特典が受けられる。例えば、お店で食事をすれば、飲食代金が割引されるとか、何かを購入すれば割り引きされるとか、粗品が進呈されるとか、中にはフライパンを貰えるなんていう特典もある。

これらは免許証を返納することへのインセンティブなのだが、細々とした割り引きではインセンティブとしては弱い。

何らかの動機、うま味、メリットがなければ人は動かないもの。単に「返納してください」と求めるだけではうまくいかない。

なんだかんだと割り引きするのも1つの方法だけれども、「それなら、返納しようかな」と思わせる「美味しいニンジン」が必要だ。

2016年6月14日

Apple WatchにSIMカードを入れたい? そりゃあ、無理だ。




iPhoneとセットで使うように設計されているApple Watchだが、このApple WatchにSIMカードを入れれば単独でLTE接続できると考えている人もいるだろう。

確かに、SIMを入れれば、認証してモバイルネットワークに接続できるだろうが、あの小さい本体にSIMを入れるという発想がもう間違っているんじゃないか。SIMカードを受け入れる余裕があのApple Watchにあるかといえば、無い。

ネットワークに接続するにはSIMカードが必須というのが常識なのだけれども、この常識を破らないと、Apple Watchを単独でネットワークに接続するのはムリだろう。


SIMカードのサイズはドンドンと小さくなっていき、今ではnanoサイズまである。ノーマルサイズのSIM、micro SIM、さらにnano SIMと、小さくなってきたが、nano SIMなんて、ICチップの部分ギリギリまでそぎ落としている状態。もうこれ以上は小さくできない。

となると、SIMカードを使わずに、利用者認証を通過し、モバイルネットワークに接続するための方法が必要になる。では、どうやってそれを実現するか。


タウンWi-Fiアプリ。格安SIMが登場して無料Wi-Fiの出番は減った。





Wi-Fiスポットを束ねるアプリとして登場したタウンWi-Fiというアプリだが、どういう利点があるのかイマイチ分からない。

街中のWi-Fiに無料で自動接続 - タウンWiFi - WiFiShare LLC

無料で使えるWi-Fiスポットは色々とあるが、それらを一括で管理して、今いる場所で使えるWi-Fi回線をスッと使えるようにするらしいのだけれども、うーん何だかな、という感じ。


実際に使ってみると、「登録可能」なWi-Fiスポット、「登録済み」のWi-Fiスポットが画面に表示される。登録可能なスポットから使いたいものを選び、それが登録済みにふるい分けられるようになっている。

登録すると、プロファイルをインストールするように誘導されるが、何だかメンドクサイ感じがする。

http://townwifi.jp/


2016年6月11日

裸の王様と水素水。



藤原紀香もオススメの水素水 現状は「ただの水」?
http://news.livedoor.com/article/detail/11613235/


水関連の商売は昔から多い。浄水器、濾過器、水の配達など。水道水の蛇口を開ければ、キレイな水が出てくるし、そのまま飲むこともできるのだけれども、それでも浄水器を使う家はあるし、お店で水を買う人もいる。

トリハロメタンが含まれているから、水道水を飲むと体に悪いと昔は言われていた。確かに、20年ぐらい前の水道水は美味しくなかったし、何だか臭かった。それでも蛇口から出る水をガブガブ飲む人もいた。


最近というか、数年前から流行り始めたが、水素水というシロモノ。スーパーで売っているし、スポーツクラブでも水素水マシーンというものがある。

遮光の真空パックに入って水素水は売られていて、300mlで278円ぐらいだったか。ミネラルウォーターに比べると遥かに高いし、コーヒーやアルコール飲料に比べても値段は高い。「買う人なんてそんなにいないんでしょ?」と思うところだが、これが結構売れている。

水素水を置いているお店の棚をまめにチェックしていると、商品は結構減っている。減っているということは売れているわけだから、それなりに需要はあるということ。

水素たっぷり高純度水素水ハイドリックアクア500ml×12本

2016年6月9日

自前で災害用に備蓄するからうまくいかない。大手小売業者と契約する方が安全。


http://www.yomiuri.co.jp/national/20160607-OYT1T50150.html
災害備蓄「食料3日分」は21自治体…読売調査



自前で備蓄すると、すぐに限界が来る。


なぜか自治体は、災害対策のために自前で備蓄する傾向がある。地震などの災害が起これば、確かに色々と物が不足して困るので、備蓄することそのものは有益ではある。しかし、その方法が良くない。

備蓄するとなると、すぐに必要ない物を購入しなければいけないし、それを保管する場所も必要になる。

実際に災害が起これば備蓄は役に立つが、災害が起こらないのにワンサカと物を抱え込んでも、役には立たない。さらに、備蓄品を保管する場所を用意するとなると、スペースコストが必要になる。スペースが狭ければ、当然ながら備蓄する物量も少なくならざるをえない。

食料を備蓄するとなると、一定期間が経過すると、賞味期限切れになる問題もある。この点については、食料の賞味期限が近くなれば、放出して販売すればなんとかなるが。


すぐに使わない物を抱え込まないといけない。そして、それを保管する場所が必要。この2点で自前の備蓄には限界がある。



貸し傘サービスを上手に運営する方法。



貸し傘が返ってこないのは当然だ。


貸し傘ピンチ 1100本戻らず
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0278997.html


真面目に、チャンと返してくれるだろうと思っていたんですかね。返す義務がないと返さないもんです。こういうものは。

確か、どこかの鉄道会社(京王線だったか)でも、貸し傘を用意しているところがあったが、ある程度は戻っている感じだったが、全部じゃなかったんじゃないか。


返すことを織り込んで貸しちゃダメなのよ。貸し傘は。だって、返さなくてもペナルティはないし、いつ返してもいいのだから、「いつか返すよ」と言われたら、どうしようもない。ずっと借りていても何も言われないならば、返さずにずっと使うだろう。

傘を貸すことそのものは「おもてなし」というか、有り難いサービスなので、良いのだが、仕組みがダメ。


ここでは、「返すことを前提にしない」のがポイントだ。


2016年6月7日

docomoのスマホ オススメの料金プランはコレ。



ドコモが新料金プランを導入して、もう2年ほど経つが、通話定額とパケットパックを組み合わせるスタイルに変わって、シンプルになった感もあるが、「やっぱりケータイの料金は難しい」と感じる人もいるはず。

そこで、今回は、利用者に応じたオススメの料金プランを紹介してみよう。



1人で使うなら、この2パターン。



まず、1人でドコモのスマホを使っている人ならどのような料金プランがいいか。

ズバリ、以下の2つから選ぶのが私のオススメ。


  1. カケホーダイ + データSパック
  2. カケホーダイライト + データMパック


電話とネットを一緒に使う場合、上記の2つから選ぶのがベター。

データSパックは2GBまで、データMパックは5GBまで使えるので、ここは好みで。「カケホーダイライト + データSパック」という組み合わせを望む人もいるだろうが、この組み合わせはできない。カケホーダイライトの料金が安いので、パケットパックはM以上の料金が高いものを選ばないといけないようになっている。まぁ、業者側の都合だな。

2016年6月6日

ついに自転車も保険が義務化か。大阪府は平成28年7月1日から。




大阪人のマイアイテム「さすべえ」


自転車乗りに対する風当たりが最近強くなってきた。風当たりといっても、強風が吹き荒れるとか、台風がやってきたというわけではなくて、規制が強まってきたという意味で。

去年、2015年の6月から自転車での傘さし運転がダメになったが、今度は保険加入が義務付けられるようになった。

去年の6月の初め頃は、傘をさして自転車を運転する人はあまりいなかったけれども、もう1年ほど経過して、今はどうかというと、昔に戻ったというか、普通に傘を持って自転車を運転している人はゴロゴロいますね。

大阪では、「さすべえ」というアイテムが人気で、自転車のハンドル部分にアーム(これが「さすべえ」)を付けて、そこに傘を固定できる。これならば、傘さし運転にはならず、問題無いだろうというのが大阪の自転車乗りの考え方。



どこでもさすべえ ワンタッチ グレー

これが大阪で人気の「さすべえ」。手で傘を持って運転しなければいいだろうという発想で使う人もいるが、本来は晴れた日に日傘を取り付けることを想定したもの。

外観を見れば分かるが、雨や風に耐えられるほどのものじゃない。台風の日に使おうものなら、ブオンと風が吹けば、あっという間に傘かさすべえが壊れる。



自転車保険が義務化

自転車の自己で相手が死亡したり、重度障害者になったりと、物騒なお話もあって、自転車も運転の仕方次第では危険な乗り物になる。

学生の頃は、立ち漕ぎで、ビュンビュンと飛ばしていたし、別に危ない乗り物だと感じなかったが、時代が変わってきたのか。

大阪府では、条例で自転車保険を義務化した。「義務化した」と書いたのは、もう確定したことだから。

大阪府/大阪府自転車条例
http://www.pref.osaka.lg.jp/dorokankyo/osakajitensha/

平成28年の7月1日から保険に加入する義務が生じるようになって、今までのように気軽な気持ちで自転車をブッ飛ばすことはできなくなった。

もずやん。一応、大阪府のゆるキャラ。


2016年6月4日

レビュー掲載が不許可に。Amazonにレビューをアップロードするときの注意点。


Amazon


Amazonで何かを購入するとき、私はレビューを必ず読む。他の人が書いた感想なり説明は、読んでいて楽しいし、「あぁ、そういう面もあるのか」と製品についての情報も得られる。

時には、買うつもりもないのに、レビューだけを延々と読んでいくこともある。

私もAmazonのレビューを作成する機会が多く、今ではレビューワーランキングで100位以内になったが、レビューを投稿する際の注意点というものが分かってきたので、それをお伝えする。


2016年6月2日

新登場のWAON POINTカード。WAONカードとは違うの?



シンプルなカード

WAON POINTカードだがイオンで使えない。


イオンといえばWAONと反射的に思い浮かべるぐらい有名になったワオンさん。イオンで使えるカードはWAON電子マネーカード、あとはイオンカード、他にはオーナーズカードなどがあるが、さらにWAON POINTカードがさらに加わる。

2016年5月の中頃ぐらいからカードが発行され始め、私もつい最近、カードを手に入れて使う機会があったので紹介しよう。

WAON POINTカードという名前なので、「イオンで使えるカードなの?」と思っちゃうところだけれども、実は殆どのイオンでは使えない(イオン幕張店(千葉県)とイオン碑文谷(東京都)では使える)。WAONという名称が付いているのに不思議なのだが、このWAON POINTカードはちょっと特殊なポジションが与えられている。

なぜWAON POINTカードが作られたかというと、ダイエーのポイントカード(ハートポイントカードという名称のカード)をこのカードに移行するため。ご存知の通り、ダイエーはイオンの完全子会社になって、色々な部分がダイエーからイオンに変わった。今ではイオンのPB商品であるトップバリュの商品を買えるようになったし、WAONも使えるようになった。さらに、イオン銀行のATMまで設置されていて、至れり尽くせりな感じになって、顧客としては嬉しい限り。

そのハートポイントカードがWAON POINTカードに切り替えて、ポイントカードのブランドもイオンに統一していく。そのために登場したカードというわけ。

ちなみに、入会金とか年会費、カード発行手数料は無料(2016年6月時点)。


(2016年6月26日 追記)
先日、イオンへ買い物へ行くと、WAON POINTカードを使えるようになっていた。

ただし、WAON POINTカードを使った場合は、WAON決済と組み合わせて使っても、ポイントは片方にしか付かない。

WAON支払いの時は、WAON POINTカードを出す必要はなく、WAONカードの方にポイントが付く。

現金払いの時は、WAON POINTカードを出すと、そのカードにポイントが付くようになる。つまり、現金払い用のポイントカードとして使えるというわけだ。