2015年1月31日

電子書籍サイトは複数登録しておくとオトク。


電子書籍のサービスが始まってもう10年ぐらい経っている。最初はAmazonのKindleが電子書籍を始めたようなイメージだけれども、それ以前にも他の企業が参入しており、紆余曲折を経て、2015年の現在では、私も電子書籍を主に利用するようになった。

とはいえ、電子書籍で読むのは漫画や雑誌が多く、文字が多い本は紙の書籍の方が読みやすい感じがする。文字よりも画像の方が電子書籍に親和性があるのかもしれない。

電子書籍はKindleだけでなく、楽天koboやhontoなど、他社のサービスもある。電子書籍を利用すると、メールでDMが届き、割引になるクーポンコードが頻繁に送られてくる。

書籍には再販売価格維持制度というものがあって、割引販売できないのが当たり前だったが、電子書籍では20%offや30%offぐらいならば当たり前のように割り引かれる。

お得に電子書籍を読むコツは、複数の電子書籍サービスに登録しておくこと。「Kindleの電子書籍しか読まないよ」とこだわるのではなく、他の電子書籍サービスにも登録しておくと、色々と得をする。


2015年1月30日

ドコモ光 固定回線とスマホのセット割。お得なの?



2015年1月29日に決まった、docomoのケータイと光固定回線とのセットサービス。その内容が発表され、セット割引やキャンペーンも告知されたので、調べてみることにした。

まず、何と言っても、スマホと光回線とのセット割引に最も関心が集まっているはず。先行するau スマートバリューに対抗できるのかどうか。docmoユーザーもスマートバリューのようにお得にスマホを使えるのか。ここが最大の関心どころになる。


セットにすればお得なの?


この点が最も人の関心を集めるところ。

料金プランの例は、docomoのウェブサイトを参照していただきたい。

料金プラン | ドコモ光 | NTTドコモ料金プラン | ドコモ光 | NTTドコモ


結論から言うと、あまりお得じゃない。
au スマートバリューの方がお得感があるし、何より仕組みが分かりやすい。

2015年1月24日

au WALLETを使える店、サイトまとめ。


au WALLETau WALLET

2014年5月から使い始めたau WALLET。当初は、プレミアムチャージ10%、じぶん銀行経由のチャージで5%など、特典が多かった。

クレジット決済をau WALLETに集中させるほど利点が多いカードだったが、中にはプリペイドクレジットカードを使えないところもある。

プリペイドタイプのクレジットカードは他にもあり、例えばdocomoにはVISAのバーチャル プリペイドクレジットカードを作成して使えるサービスもある。

au WALLETが使えるお店、使えないお店。私なりに実際に使ってみた結果を書いてみよう。


2015年1月22日

SPモード契約無しでdocomo Wi-Fiを使ってみた。


docomo Wi-Fi月額300円プランお申込みサイト ホーム | NTTドコモdocomo Wi-Fi月額300円プランお申込みサイト ホーム | NTTドコモ

モバイル回線をWi-Fi回線でオフロードするのが当たり前になり、ケータイ会社のWi-Fiや各種のWi-Fiサービスを使っている人も多いはず。

以前、データプランと組み合わせてdocomo Wi-Fiを使っていたので、その使い心地や使用感、快適さは知っている。

2015年1月現在では、すでにデータプランの回線は解約して、通話回線のみしか使っていないため、docomo Wi-Fiの利用もしなくなっていた。

ただ、docomo Wi-Fiの快適さは確かなものだったので、もう一度使いたいと思っていたものの、単体で契約すると割高だったので、チョット遠慮していた。


2015年1月17日

App用パスワードを作ってApple IDの安全度をアップ。


App 用パスワードを使う - Apple サポートApp 用パスワードを使う - Apple サポート

iOSアプリとiCloudを連結して利用する場合に、Apple IDのパスワードを使わず、専用のApp用パスワードを作り、それを使うことができる。

ネットサービスのアカウントが増えてパスワードの管理も面倒かもしれないが、Apple IDのパスワードを直接に使わないようにすれば、若干ながら安全度もアップする。

ポケットが13個も付いたバッグでケーブルを整理する。




ケーブルが増えた。


2015年の現在では、普通のケータイからスマホに変えた人も多いのではないでしょうか。中には、もう7年、5年前からスマホを使っている人もいるでしょうから、micro USBケーブルをはじめとするケーブル類が増えているはず。

2015年1月15日

Final Cut Pro X 動画のクリップとクリップをくっ付ける機能が便利。



Apple - Final Cut Pro X - 概要Apple - Final Cut Pro X - 概要

Final Cut Pro Xには、「スナップ」という機能があって、これが地味な機能なのだけれども、実に役立つ。


スナップ機能のアイコン。
編集画面の真ん中からちょっと右あたりにあるのがスナップ機能のアイコン。色々とアイコンがあって、何がどういう機能なのかを熟知するまで時間はかかるけれども、このスナップ機能は常にオンにして使っている。

何の機能かというと、動画のクリップとクリップをピタッとくっ付けるのがそれ。

中高生に飲酒習慣? ノンキに調査している場合なのか。



中高生の飲酒割合、女子が男子を逆転 厚労省調査
http://www.asahi.com/articles/ASH164338H16ULBJ003.html


 中高生の飲酒習慣(月1日以上)の割合を調べたところ、15年ほど前から大幅に減ってはきているが、男子より女子が高くなり「逆転」したことが、厚生労働省の研究班の調査でわかった。原因ははっきりしないが、研究班の尾崎米厚・鳥取大教授(環境予防医学)は「大人になり飲酒の頻度や量が多いまま妊娠すると、胎児に悪影響を及ぼす可能性があり、注意が必要」と指摘している。
 調査は1996、2000、04、08、10、12年度の6回にわたり、全国の各10万人前後の生徒が回答したものを分析した。国際的には、若年者の飲酒習慣は「月1日以上の飲酒」をさすことが一般的とされる。
 最新の12年度では、中高男女で飲酒経験者は計276万3千人、月1日以上の飲酒は75万2千人、週1日以上の飲酒は15万8千人いると推計した。


未成年の飲酒について調査したみたいだが、対象者は逮捕じゃないのか? 未成年がお酒を飲むのはダメだし、なんで中高生に飲酒の習慣があるのか謎。

2015年1月14日

立って作業すると効率が良い? 予算3,000円でスタンディングデスクを用意する方法。





立って作業するのがナウ?


座って作業するよりも立って作業するほうが集中できて効率がいい。そんなライフハックが紹介され、知っている方も少なくないはず。

座って作業するのが当たり前。そう思わされるような生活を送ってきたので、立ったまま何かをするのは行儀が悪いと考えてしまいがち。立ったまま本を読む。立ったままドーナツにかぶり付く。立ったままお茶を飲む。座るのが良しとされ、立って何かをするのは良くないと思い込んでいると、立ってデスクに向かうという発想になりにくい。

立ったままPCをカチャカチャ、立ったまま会議、立ったまま組み立て作業などが推奨されると、何だか座っているのが悪い感じがしてくる。座っている人はダメなヤツで、立っている人はスマート。そんな風に思わされてしまう。

こうなると、「よし。じゃあ、オレも立って作業するスマートなヤツになってみるか」と思い立つのがまぁ普通の人間だろう。


電動自転車で行く嵐山の紅葉。景色を見ながら運動したい人にはオススメ(その3)



(ちょっと前回から時間が空きましたが続きです)


嵐山のハイライトと言えば渡月橋と嵐山の景色だけれども、今回は渡月橋を歩いて渡ることはなく、自転車でススーッと通り抜けた。徒歩やバスでやって来る人が圧倒的に多い場所なので、自転車で移動している人は少ない。桂駅から北上し、29号線を走って進むと渡月橋周辺まで到着するが、他の人がトコトコと歩いているところを自分は自転車で抜けられるのだから気分がいい。

渡月橋を南から北へ渡るときも、クルマは少なく、自転車の私は優先して通してもらえた。午前11時頃だったが、すでに人はワンサカといて、渡月橋の交差点は人でごった返していた。今年、2014年の11月は、混雑対策のために渡月橋周辺で交通規制が実施され、午後からは自転車も乗って移動できないようになったが、まだ午前11時の段階では規制は実施されていなかったので、自転車でもスンナリと通ることができた。

真っ直ぐに進むと清凉寺が見えてきた。目的地は大覚寺と直指庵なので、写真を2枚撮ってここは通過した。嵐山といっても、公園程度の大きさではなく、1日で隅から隅まで回れないほどの広さなので、目的地以外の場所にトロトロと留まっていると、時間がナンボあっても足りない。