2014年2月28日

三脚のコイン式ネジ雲台が変わった。


不便なコイン式ネジ。


写真撮影や動画の撮影には欠かせないのがカメラを固定する三脚。三本の足があり、首の部分には雲台があって、その雲台にカメラやビデオカメラ、スマホを固定して使う。手でカメラやスマホを持つと、程度の差はあれブレるので、写りを良くするには三脚を使う必要がある。

この三脚は確かに撮影には便利なのだけれども、1点だけ不便な部分があって、それは雲台とカメラを固定するネジの部分。

2014年2月26日

職場に「チョコ格差」というものがあるのか。お返しに困るから義理チョコは厄介にも感じる。

「格差」と付ければ話題になるだろうという感覚が伝わってくるのですが、チョコレートに格差などというものがあるのでしょうか。

非正規雇用者「職場のチョコ格差が不愉快」の声高まっている

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140209-00000022-pseven-bus_all

 このチョコレート、もらうと嬉しいものですが、実は格差を可視化するものでもあります。
 私のPodcast番組「陽平天国の乱」に、非正規で働く男性から寄せられたお手紙は、モテと非モテだけでなく、正規雇用と非正規雇用の差を物語っていました。ただでさえ非モテなのに、非正規雇用者として職場に常駐しているので、どう頑張っても職場でチョコレートをもらう対象にならないのだとか。
 もちろん、これは一体験談にすぎないかもしれませんが、バレンタインデーに限らず、ここ十数年で、非正規雇用者が増えてきた中で、職場でのイベントは、誰が対象なのかは、問題となってきたことであります。
 義理チョコ、世話チョコについても、このままでは相当な負担、出費になるのではないかと不安になってしまいます。私も大手企業に勤めていた頃、2月14日になると、女性の営業担当者が手提げ袋いっぱいのチョコレートを持って営業に出かけていく様子を見かけたものです。
 普段、お世話になっているお礼、大事な商談のプッシュなどの意味があるようですが、自腹でやっているとしたならば、これは金銭的負担が大きすぎないかと思った次第です。会社の経費で行い、上司がそうするように指導しているとしたならば、女性であることを利用し営業活動をさせているわけで、それはそれで問題です。
 私たちはいつまでこんなバレンタインデーを続けるのでしょうか。そろそろ見直す時期なのではないでしょうか。
 2月12日(水)には非モテの明るい未来を創造することを目指す団体、革命的非モテ同盟がバレンタインデー粉砕デモを決行します。彼らは一貫して、自由恋愛競争主義の敗北者が、自己責任主義によって己ばかりを責めるのは大いなる間違いであることを主張してきました。
「諸君!諸君の中にはバレンタインデーに一つもチョコレートがもらえないと嘆いている者もいるかもしれない。しかしよく考えて欲しい。嘆くべくはチョコレートを貰えぬ己自身ではなく、バレンタインデーにチョコレートを贈ることを取り決めた資本家たちではないだろうか!」と彼らは叫びます。ネタのようにしか聞こえないかもしれませんが、とはいえ主張は一聴に値します。
 そういえば、私が小学校の頃は「学校でのバレンタインデーチョコレートの受け渡し、禁止」という学校からのお達しがあったものでした。
 そのうち、「職場でのバレンタインデーチョコレート禁止」を発表する企業や、まるで年賀状のやり取りをやめる人のように「今年からバレンタインデーチョコのやり取りを控えさせて頂きます」と宣言する女性が現れてもおかしくはないと思いますし、それはそれでありです。まあ、本人がチョコレートのやりとりを楽しんでいるのならいいですけどね。


2014年2月20日

ルスツのランプハウスが復活している


2013年に無くなった、、、はず。


ルスツリゾートには飲食店がたくさんあるけれども、その中にランプハウスというジンギスカンのお店があったのだけれども、2013年の1月にルスツに行った時は店舗がなくなっていた。

ルスツに行ったことがある人は知っているだろうけれども、モノレール乗り場からログハウス風のお店が見えたので、ルスツのモノレールに乗った経験がある人なら確実に見えたはず。


Flappy Birdの最後にはアイツが現れる。



Flappy Bird - High Score 999! impossible!





まさかの結論だった。

2014年2月19日

ポンパレのeブックストア iOSアプリからログインできないときの対処法。



電子書籍というと、AmazonのKindleが有名だけれども、リクルートのポンパレも電子書籍を始めたようです。

ポンパレのeブックストアのiOS用アプリですが、このアプリ、アプリの設定画面からアカウントのリンクができないようになっています(2014年2月19日時点)。

2014年2月18日

Kindle出版のため、IRSにSS-4フォームを送り、EINが返送されてきた。



2014年の1月17日に、EINを取得するため、IRSへSS-4フォームをFAXで送った。その後、ジリジリと待って、2月18日にIRSから書類が返送されてきた。


EINの書類が入った封筒。iTunesカードは住所を隠すためのものなので関係ない。

洗剤なしで洗濯できる洗濯機を思い出す。


随分と昔のことだけれども、三洋電機が発売した洗剤なしで洗濯できる洗濯機を最近思い出した。SANYOのAQUAというモデルの洗濯機で、水を電解水にして汚れを落とすという珍しいものだった。

洗濯には、洗濯機と洗剤がセットであって、切っても切れない関係のように思っていたけれども、あの洗濯機が登場して「えっ? 洗剤なしで選択できるの?」とビックリしたのを覚えている。

SANYOの主張では、洗濯には2種類あって、「汚れたから洗う」洗濯と「着たから洗う」洗濯があるらしい。洗剤を使わない洗濯機は後者を対象にしているのが特徴。とはいえ、洗剤を一切使わないというわけではなく、普通に洗剤を使って洗うモードも用意されていたので、洗剤なしでしか洗濯できないというシロモノではなかったことは書いておく必要がある。

「コンビニ+セルフ系サービス」のコンボがいいんじゃないか。




Wikipediaのローソンページを見ていたら、ローソンセルフスタンドという形態があるらしいと知った。

ローソンの隣にセルフのガソリンスタンドを併設して営業するスタイルで、相互にシナジー効果を狙える便利な展開方法だと思えた。

ガソリンを入れたついでにコンビニで買い物をしたりATMを使ったりできるし、クルマでコンビニに寄ったついでに「ガソリンも入れておこうか」と思えるようなお店で、「こりゃあ、いいアイデアだな」と感じた。


うつを予測する?

うつという病気は、本人にも他の人にも、なかなか把握しにくいところがあって、うつであると知らないまま過ごしてしまう人も少なくないのではないでしょうか。


勤務状況で「うつ休職」予測 人事支援会社が新サービス

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140209-00000006-asahi-soci

 ストレスに弱い従業員が週2回遅刻し、月2回休んだら、「うつ休職」の危険があります――。人事支援システム会社の「サイダス」(東京都港区)は今月中旬、欠勤や遅刻の状況から、従業員がうつ病で休む前兆を見つけ、会社に警告を送るサービスを始める。
 大量の情報を分析するビッグデータの手法を活用する。同社は約3万人のサラリーマンのデータを集めて、うつ病で休んだ人の性格の特徴や、病気にかかる前の勤務状況を分析。ストレス耐性の低い人が、うつ休職する場合に一定の勤務パターンがあることを見つけた。
 たとえば、「週2回遅刻し、月2回欠勤」「月曜と火曜の欠勤が多い」「午後10時以降の残業が頻繁に続く」といった勤務パターンは、危険な兆候という。

Wikipediaのうつ病のページに『悲しむ老人』 笑いのセンスを感じる。



うつ病を調べようとWikipediaのページを見たところ、なぜかゴッホの『悲しむ老人』の絵が参考として掲載されていて、これを掲載した人のセンスに笑えた。

これがWikipediaページのスクリーンショット。

2014年2月16日

社労士の倫理研修の日程。平成25年度の大阪版。


社労士には、5年に1度の倫理研修があり、参加は必須。参加が必要な人には通知が届くけれども、中には通知を紛失したり、開催日や時間を忘れてしまう人もいるかもしれない。

だから、平成25年度の大阪での倫理研修の日程と時間、場所を掲載しておこうと思う。

「そういう情報はネットで掲載されているんじゃないの?」と思うところだけれども、なぜか会報誌や開催通知ではお知らせするけれども、大阪府の社労士会のウェブサイトには掲載されていない。

もし、ネットで検索して調べたい人のために、倫理研修の開催情報を掲載しておく。


2014年2月13日

4年間で72回の遅刻。これで停職なら処分は軽い。

4年で72回の遅刻ということは、1年あたりで20回弱。1ヶ月に1回から2回は遅刻していたということになる。

遅刻多く停職「適法」 都職員が逆転敗訴

東京都の40代の男性職員が「遅刻の多さを理由に停職にされたのは不当だ」として、都を相手に処分取り消しなどを求めた訴訟の控訴審で東京高裁は12日、停職を取り消して約380万円の支払いを命じた一審東京地裁判決を逆転させ、男性側全面敗訴の判決を言い渡した。
 判決によると、男性は都水道局の営業所長だった2006~09年に72回遅刻し、出勤記録を部下に修正させたとして、10年に停職3カ月の懲戒処分を受けた。
 高裁の滝沢泉裁判長は部下の証言から「少なくとも69回は遅刻しており、男性は部下に不正な修正を指示していた」と認め、処分は適法だったと判断した。

月あたりに換算すると、1回から2回の遅刻ですから、普通では考えにくいぐらいの頻度です。

2014年2月12日

無線マウスかそれとも有線マウスか。使うならどっち?


どっちのマウスを選ぶ?有線それとも無線?


どちらを選ぶか。


パソコンにはマウスが付き物だけれども、マウスには2種類あって、無線タイプか有線タイプか、このいずれかを選ぶ必要がある。

ノートパソコンだとトラックパッドが付いていて、必ずしもマウスは要らないのだけれども、デスクトップとなるとマウスを使うケースが多い。また、トラックパッドよりもマウスの方が細かい動きに適しているので、マウスを好んで使う人もいるかもしれない。

マウスを使うとして、どっちのマウスを使うか。無線タイプか、それとも有線タイプか。

悩むよねぇ、、。


山登りの入山料。一部を遭難保険に充当したらどうか。




富士山入山料、1000円で決定 今夏から 

静岡、山梨両県などは22日、今夏から本格実施する富士山の入山料(保全協力金)を千円とすることを正式に決めた。任意で支払いを求め、トイレの新設・改修、救護所の拡充などに使う方針。
 徴収期間は夏の登山シーズン(山梨側が7月1日~9月14日、静岡側が7月10日~9月10日)。5合目から山頂を目指す登山者を対象に24時間徴収する。原則として人員を配置して支払いを求めるが、夜間の徴収コストを抑えるため、インターネットやコンビニでも支払えるようにする。
 両県は将来的には強制徴収も視野に入れ、条例制定を含めて検討する。

2014年の夏から富士山に登るときは入山料が1,000円必要になる。去年、2013年には任意で入山料を集めていたのだけれども、2014年からは必要経費になるようです。

さて、この入山料、単に徴収するよりも、もっと良い方法があるんじゃないかと思いついたので紹介します。

2014年2月11日

『フレッツ光 with Xi割』が登場か?


フレッツ光とXiのセット割引が登場するのか。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20140210-00000844-fnn-bus_all


総務省は、NTTグループに対して、携帯と固定通信サービスの「セット割引」を認める方向で検討を始める。総務省は、携帯電話と固定通信サービスの「セット料金」を、NTTの市場独占につながるとして、KDDIやソフトバンクにのみ認めてきた。しかし、NTTドコモの携帯電話の国内シェアが、2013年、40.9%と大幅に低下したことなどを受け、総務省は、「セット料金」をNTTグループにも認める方向で検討を開始する。総務省では、情報通信審議会で検討し、2014年11月に取りまとめを行う予定。



とうとう来たか、という感じ。

2014年2月9日

meiji Gran グランミルク、ストロベリーを味見してみた。

発売されてから、もう結構な時間が経っているアイスクリーム meiji Gran(http://www.meiji.co.jp/sweets/icecream/gran/)。つい最近、食べる機会があったので、グランミルクと手摘みいちごの2種類を味見してみました。

スノーボードスロープスタイルに好感を持った。



スロープスタイル、初登場


スノーボードの競技というと、ハーフパイプ、アルペン、スノーボードクロス。この3つが代表だと思っていたが、2014年のソチ・オリンピックでは、スロープスタイルが新たな種目になったし、パラレル回転やパラレル大回転という種目があることを知った。

閉じ込められたのでバスルームのドアをブチ壊してみた。


閉じ込められたといっても私のことじゃなくて、ソチオリンピックに出場している選手のこと。

アメリカのボブスレーの選手で、バスルームのドアを開けようとしたら開かなかったので、ボブスレーを押すトレーニングを利用して脱出したとのこと。

2014年2月8日

新しいゲーム機が登場する頻度が高くなった。


息の長いゲーム機


もうゲームをやらなくなってどれぐらい経つか。小学生、中学生のころは相当にゲームで遊んだ。もう時間があればゲームというぐらい、朝、学校に行くまでに15分ぐらい時間があればゲーム。帰ってきたらまずゲームのスイッチをオン。それぐらいゲーム漬けだった。

偽物を身につけている人は悪さをする。






偽物ブランド品を身につけると、不正をしやすくなる


偽物を持つと不正をしやすくなるなどと言われたら、多くの人は「ホントかなぁ?」と反応するはず。目次に「なぜにせものを身につけるとごまかしをしたくなるのか」と書かれていれば、読まずにはいられない。

2014年2月7日

テザリングかそれともWi-Fiルーターか。


スマホでテザリングする方がいいか。それともWi-Fiルーターを使う方がいいか。外出先でのネット回線をどうするかを考えたとき、この2つで悩む人は多いはず。

中には、そもそもテザリング機能は使わない人もいたり、「無線LANのスポットが使えるから、その回線を使ってるよ」という人もいるかもしれない。

2014年2月6日

iPodの役割が終わる


iPodシリーズの生産が終了するかも知れないという噂レベルのお話。

初代のiPodは白いズングリした機械で、一体何に使う道具なのかがサッパリ分からなかった。確か、2002年頃だったかiPodの第一世代が発売されたのは。Wikipediaで調べると、2001年の11月に5GBモデルが発売され、2002年に10GBモデルが発売されている。

価格もビックリするほどのもので、5GBモデルで5万円弱、10GBモデルで6万円強の価格だったのかと今考えると相当に高価なものだった。


2014年2月5日

BLEACH 61巻 - 一撃必殺の繰り返し。



BLEACHも、もう61巻まで来た。この漫画もNARUTOと同様、ジャンプに連載された頃から読んでいて、確か、藍染惣右介とのバトルが展開されていたころにジャンプを読むのをヤメて、それ以降はたまにコミックスで読むようになった。

死神 vs 虚 の対立から、死神 vs 滅却師 のバトルに切り替わって、瀞霊廷に滅却師が襲い掛かってくる。61巻はそんな内容。


2014年2月4日

焼きカレーはカレードリアなんじゃないの?

Seafood doria
Seafood doria / jetalone

明治大学 駿河台校舎周辺の飲食店街


焼きカレーを初めて食べたのは、大学生の頃。昼食を食べるために、明治大学の駿河台校舎 リバティータワーの裏、錦華公園があるところから公園を抜けていくと、飲食店がたくさんある場所に出る。

神田周辺に職場や学校がある人は、この飲食店街のような場所を知っているはず。ラーメン、食堂、さらに天ぷらやとんかつ、天丼で有名な「いもや」もこの場所にある。

明治大学では、大学3年になると、杉並区の和泉校舎から駿河台校舎に移り、卒業までの2年間はこの界隈でウロウロすることになる。

何度も通ったお店もあれば、一度きりで行かなくなったお店もある。昼食の思い出が色々あるのが神田 神保町の周辺。


2014年2月3日

「就業規則の本はムズカシイ」というイメージをどう払拭するか。




就業規則と聞くだけで、「あぁ、何か難しそう」、「あぁ、見たくない」、「あぁ、読みたくない」そう感じるとしたら、あなたは正常な人間です。

会社にある就業規則を読んだ人というのはどれくらいいるのでしょう。好き好んで就業規則を読む人なんて、いないんじゃないか。私はそう思います。


2014年2月2日

キュレーションとは? 「つながり」に価値がある。


キュレーションって、何?


キュレーションという言葉。ネットをよく利用する人ならば一度は見たこと、聞いたことがある言葉かもしれない。

最初にキュレーションという言葉をネット上で見たとき、「どういう意味なの?」と思ったものの、「まあ、いいか」と過ごしてきた。

『キュレーションの時代 「つながり」の情報革命が始める』(佐々木俊尚)を読んで、やっとキュレーションの意味が分かった。


2014年2月1日

コンビニとスーパーは競合なの?

接近するコンビニとスーパー 取捨選択…互いの強みどう生かすか

http://news.livedoor.com/topics/detail/8469017/
「スーパーは『日常使い』の対象ではなくなりつつある」。近畿圏を中心に展開するイズミヤの広報担当者はこう危機感を募らせる。経済産業省の「商業販売統計」によると、総合スーパー(GMS)の売上高は、平成13年には約8兆6千億円だったが、23年には約6兆2千億円にまで減少。一方、コンビニは約6兆7千億円から約8兆7千億円に、ネットを含む通販は約2兆5千億円から約4兆7千億円に伸長した。いつでも購入できるコンビニやネットの手軽さや利便性が、スーパーの市場侵食につながっている状況は明確だ。

コンビニとスーパーがお互いにお互いの商売範囲に入り込んで、鎬を削っているとのこと。

コンビニの代わりにスーパーに行く人がいれば、スーパーの代わりにコンビニに行く人もいて、両者で代替性を発揮しているため、互いに競合と認識しているようです。