2015年8月2日
バックアップは Automator を使えば1クリックで終わる。
データは、消えないときは頑として消えないが、消えるときは突如として消える。PCやスマホ、タブレットなど、今ではワンサカとデータを端末に入れ込むのが当たり前になっている。
15年ほど前だと、データを保存するにはフロッピーディスクを使っていた。確か1枚で1.2MBしかデータを保存できず、今では考えられないほど不便な時代だった。今でこそ不便と言えるが、当時はそれが当たり前だと思っていた。今のように写真やムービーデータをポンポンと保存しなかったし、保存するのはテキストデータばかりだった。
2002年頃か、フラッシュメモリが普及しだし、スティック状の記録媒体をUSBコネクタに差し込んで使い、容量も128MBとか256MBなど、フロッピーなど比べ物にならないぐらい大容量になった。128MBで大容量と言っているが、当時はそれでも大容量だった。コンパクトだし、読み込みや書き込みも早い。さらに、USB規格を使っているので、ほぼ全てのPCで利用できる。しかし、価格は高くて、128MBで確か2,680円ぐらいだった記憶がある。2015年の今ならば、8GBで1,000円ぐらいで売っているので、信じがたいほどの差だ。
今では、SSDよりも価格が安いポータブルHDDにデータをバックアップしている私だが、バックアップの作業を簡略化するためにどうするか悩んだ時期があった。バックアップしたいファイルやフォルダをHDDにコピーアンドペーストして保存する。これが以前に採用していた方法だが、今ではもっと簡単な方法を用いているので、それを紹介する。
2015年8月1日
褒めすぎのレビューは不自然。あえて辛口な方がいい。
【ベストイヤホンを探す旅】イヤホン難民におすすめ! 3000円以下でワイヤレスのSoundPEATS『QY7』がなかなか使い勝手イイ!!
http://rocketnews24.com/2015/07/24/611573/
このイヤホンに関しては、やけに褒めちぎる記事が多い。人によっては、製品を提供してもらってレビューしているのだろうが、ちょっと褒めすぎじゃないか。
私も販売者より提供してもらってこのQY7のイヤホンをレビューした。初めてBluetoothのワイヤレスイヤホンを使ったので、ケーブルが無いイヤホンは快適なのだが、べた褒めするほどかというとそうでもなかった。
http://rocketnews24.com/2015/07/24/611573/
このイヤホンに関しては、やけに褒めちぎる記事が多い。人によっては、製品を提供してもらってレビューしているのだろうが、ちょっと褒めすぎじゃないか。
私も販売者より提供してもらってこのQY7のイヤホンをレビューした。初めてBluetoothのワイヤレスイヤホンを使ったので、ケーブルが無いイヤホンは快適なのだが、べた褒めするほどかというとそうでもなかった。
あと2メートルで溢れそうになった川。警報が嬉しかった小学生時代。
台風シーズンというと9月がメインなのだが、今年、2015年はすでに台風が何個か襲来している。7月に来た台風11号だが、大阪では風が少し強く吹いた程度で、雨もパラパラと降っているかどうか程度だったので、「また、大したことない台風か」とタカをくくっていた。
ところが、18日金曜日になって、急に本気を出し始め、すごい量の雨が天から降ってきた。風は大したことないのだが、あの雨の量は確かに近年稀に見る程度の雨だったと思う。近所の川があと2メートルほどで溢れそうになったぐらいだ。深さは10メートル以上はある川なので、それがあと2メートルほどまで増水したなんて、今まで経験したことがない。
登録:
投稿
(
Atom
)