2015年6月29日

東京駅記念Suicaの支払い用紙がやっと届く。


2014年の12月、東京駅で100周年記念Suicaが販売され、スッタモンダして、途中から販売が中止された。テレビのニュースでも報道され、それをきっかけに私もそのSuicaの存在を知ることとなった。

当初は、確か5,000枚だか50,000枚だか、限定で販売する予定だったらしいが、紆余曲折を経て、申し込んだ人全員に販売することになった。最終的には500万枚ちょっと足らないぐらいの申し込みがあり、私のように便乗して申し込んだ人も少なくないんじゃないか。

2015年6月28日

WiMAX2+ に対する評価を回復する方法。


税込み月額430円で使っているWiMAXが快適で、ドンドンとWiMAXに対する評価を上げている私ですが、世間ではWiMAX2+の通信制限にブーブーと言っている方が多々いるようです。

私の記憶では、確かWiMAX2+は契約から2年間は通信制限しないと宣伝していたので、「あぁ、2年間は制限されないのか。それならば実質的には無制限で使えるんだな」と解釈していた。ところが、今年、2015年の春頃から通信制限が実施されるようになり、「あれ? 2年間は制限しないんじゃなかったの?」と意表を突かれた感じ。

通信量が3日で3GBを超えると、速度が制限される。これが通信制限の内容だが、契約時の約款にはこの点について書かれていたようで、不当とまでは言えないまでも、「2年間は制限なしで使える」とアピールし、それに応じて契約した人も少なくないだろうから、まぁ不満を持つ人はいるだろうねぇ。

2015年6月22日

ドローンを活用する方法


無人ヘリコプターにカメラを搭載して、上空から撮影できる道具として知られつつあるドローン。数カ月前か、首相官邸の屋上にドローンが落ちて、ニュースでも報道されたが、ラジコンヘリの進化版だと思えば、オモチャが墜落した程度のもので、あれだけ騒ぐほどのものだったのかどうか。

首相官邸でのドローン落下以来、ドローンを規制しなけばいけないという風潮になりつつあり、使い方次第によっては便利な道具になりそうなものだが、新しいモノへの警戒心を持つのが人間の性なのかもしれない。

今現在では、ラジコンヘリで遊ぶ程度の間隔でドローンを飛ばしている人が多いが、使い道を想像すると、役に立つだろうなと思うことも多々ある。