2017年10月28日

無料Wi-Fiを安全に使う方法。VPN経由で使えるサービス、使えないサービス。



「VPN」って知ってる?


ケータイをネットに接続するとなると、今やLTE接続が当たり前だ。電波が届く限り、どこにいてもネットに接続できるのが良いところ。

もし、ケータイのネットワークに接続できないときは、ホテルや飲食店、駅などで使える無料のWi-Fiに接続すればネットにアクセスできる。

ただ、この無料Wi-Fi、タダなのは良いとしても、セキュリティに関してはやや不安な部分があって、ちょっとした対策をしておく方がいい。

「タダでネットが使えるゼ!」と嬉しい気持ちになるのは分かるが、タダほど高いものはないという言葉もある。


イマドキのスマートフォンならばVPN接続機能というものが搭載されていて、その機能を使って無料Wi-Fiに接続すれば、ある程度は安全度が向上する。

VPNとは、Virtual Private Network(バーチャルプライベートネットワーク)の頭文字で、VPN経由でネット接続すると、特殊な経路を通ってデータをやり取りするので、通信内容を傍受されにくくなる。


無料で使えるWi-Fiを無防備に使っている人にはちょっと気にして欲しいところなので、まとめてみよう。






鍵付きと鍵なしのWi-Fi


Wi-Fiのアクセスポイントには鍵が付いたものと付いていないものがある。

これが鍵付きのWi-Fi
鍵マークが付いていると、ある程度は安心。パスワードなどを入力して接続するのはこの鍵付きタイプに該当する。自宅でWi-Fiルーターを使っていて、WPA2などの規格でパスワードを設定している人ならば見慣れたものだろう。

一方、無料で使えるWi-Fiには鍵マークが付いていないものが主流。駅で使えるWi-Fi、バス停で使えるもの、さらにホテルや飲食店、コンビニのアクセスポイント、これらは鍵なしのWi-Fiがほとんど。

鍵マークが付いていないということは、通信内容は裸の状態。つまり、どんなサイトを閲覧して、どういうデータを流しているかは見えてしまうわけ。とはいえ、無線なんて目には見えないものだし、「そんなもん、見る人いないでしょ?」と言って退けるオカタもいるでしょうけども。

セキュリティ無しのWi-Fi回線を何もせずに使っていると、第三者に偽のページを表示させられて、IDだのパスワードだのを抜き取られる可能性がある。フィッシングサイトのようなものをスマホに表示させて、ナンダカンダと悪いコトをする人が世の中にはいる。

「じゃあ、鍵ありのWi-Fiを提供すればいいんじゃないの?」と思うところだが、それだとパスワードを教えないといけない手間がかかる。パスワード無しで使えるようにしておけば、Wi-Fi機能をオンにするだけでアクセスポイントが見えるので、そこにポンと接続できる。

ただ、例えば「free_airport」という空港のWi-Fiスポットがあるとして、第三者が同じ「free_airport」というWi-Fiスポットを作ることは可能なのだ。つまり、同じ名前のWi-Fiスポットが2つあって、その1つが本物で、もう1つはどこの誰かが仕掛けた偽のスポット。その偽のWi-Fiスポットに接続すると、そこを経由して流れた通信情報は第三者に見えてしまう。こういう罠にも気をつけたい。




VPN機能を使うには?

じゃあ、そのVPN接続機能を使うにはどうするのか。そこが疑問になる。

スマホにはVPN機能は搭載されているのだけれども、この機能だけではVPN接続は使えない。

バーチャルなネットワークを用意して、そこにVPN機能でもって接続しないといけない。となると、バーチャルなネットワークが足りないわけだ。

それを用意するには、VPN接続サービスを提供している業者のサービスを利用する必要がある。

「iPhone VPN」とか、「スマホ VPN」で検索すれば候補は出てくるが、私が使っているのはF-Secure FREEDOME VPNというサービス。iPhoneやiPadで利用可能なVPN接続サービスで、通信容量は無制限なので定額料金でOK。

他に、Norton WiFi Privacy VPNもiPadで使っているが、こちらは動作が早くて気に入っている。ノートンの製品というと、セキュリティソフトをインストールするとPCの動作が重たくなるイメージがあって、2005年ぐらいのノートン製品はそういうものだった。しかし、このVPNアプリは動作が軽いし、データ通信もさほど遅くならない(VPN接続だとウェブサイトを表示するまでの速度がやや遅くなる)。

F-Secureの方は、2台分を1年間使えるサブスクリプションが3,600円。App Store経由のアプリでサブスクリプションを申し込める。1台あたりだと年間1,800円。1ヶ月あたり150円だからセキュリティサービスとしてはリーズナブル。

NortonのVPNは、3台分を1年間で3,769円。1台あたり年1,256円で、1ヶ月あたり105円。

iOSのアプリ経由だと、iPhoneかiPadでしか使えないけれども、Nortonの方は3台分を自由に組み合わせできる。iPhoneとAndroidスマホ、それにプラスしてWindowsパソコンみたいに3台を組み合わせるのもアリ。




VPN機能をオンにしていると使えないサービス


特殊な通信をするため、ビデオ系サービスではVPNを利用できないものもある。

VPNアプリでは、どの国を経由するかを選べるため、日本以外の国を選んでもいい。シンガポールとか、スイス、オランダ、香港など、アクセス場所を選べるため、選ぶ場所によってはビデオを視聴できないものもある。


VPNの接続元と各種サービスの利用可否を組み合わせは以下の通り。

接続元を日本に設定した場合と、その他の国(オランダやシンガポールなど)に設定した場合の違いをまとめた。

◯のところは利用可能で、×の部分は利用不可。

日本日本以外
Amazonプライムビデオ××
Amazon music
YouTube
TVer××
Yahooニュースの映像×
スポーツナビ×
GYAO×
DAZN××
AbemaTV×
auビデオパス×

接続元を日本にすれば使えるサービスもあるが、中には日本に設定してもダメなものがある。Amazonプライムビデオは、VPNの利用そのものがダメで、どこに接続元を設定しているかは関係ない。さらに、TVerは、接続元を日本に設定していても「地域外エラー」が表示されて視聴できない。プライムビデオはダメだが、Musicの方はVPNをオンにしていても音楽が流れる。


余談だが、大阪府立図書館でも、図書館が用意したWi-Fiを使うときにVPNをオンにしているとデータが流れなくなる。こういう場所こそVPN接続が必要なのだと思うが、なぜかVPNを弾くようになっている。

不特定多数が利用する公衆Wi-FiにはVPN経由で接続するのをオススメするが、中にはVPNをオンにするとデータが流れなくなる厄介なものもあるのが悩みどころ。