秋の京都は混む。バスなんて乗っちゃダメ
紅葉の時期になると、電車やバスを使って京都へ行く方が多いかもしれませんけど、混むのよね。あれ。
特に、紅葉シーズンのあのバスの混み方は、もう、言葉では表現しづらいほど。過去に、嵐山から京阪三条駅まで、確か1時間ちょっとかかったことがあって、もうねあれ拷問ですよ拷問。混雑がなければ、40分もあれば着くんじゃないかな。
電車で紅葉スポットに行こうってならまだしも、バスで行こうっていうのは、これはもうほんとやめた方がいいですよ。途中で降りて、歩いたほうが早いぐらいですから。
紅葉は散り始めが綺麗。シーズンの終わりかけに行くのが好き。亀山公園。 |
オススメなのはレンタル自転車。車が混雑していても自転車はすり抜けて走れるのが良いところ。電車やバスよりは、自転車の方がそりゃあ混雑感はないよね。あっ! 赤信号は停まらないといけないよ。
じゃあ、レンタルサイクルを利用するとして、料金はどうかと調べてみると、確かに1日1500円ぐらいかかるところもあるんですが、阪急レンタルサイクルだと、電動自転車を1日借りて420円。電動なしのママチャリだと320円。
1日でこの料金よ。1時間じゃなくて。1日、電動自転車を借りて、420円だったら悪くはないでしょう。朝は6時30分から借りれて、最終は23時30分まで。さすがに17時間も使う人はそうそういないだろうけど。
繁忙期の京都では、バスだけは乗ってはいけない。これは確かなこと。電車は渋滞しないけれども、混雑はする。自転車ならば、周りの景色を見ながら走れるし、バスの中に閉じ込められることもない。