2014年6月26日

auの新料金プラン 『カケホとデジラ』 キャンペーンが意外とオトク。




docomoが音声定額をメインとする新料金プランを4月に発表し、その後にSoftBankがスマ放題で追いかけ、最後にKDDIが2014年6月25日に『カケホとデジラ』という新料金プランを発表してきた。

これで、ケータイ3社はすべて音声定額プランを用意したことになる。音声定額メニューは月額2,200円もしくは2,700円で、どこも同じ。一方、データメニューでは若干ながらの違いがあり、auの新料金プランの方が選択幅が広くなっている。

auの新料金「カケホとデジラ」音声通話定額と一人ひとりに合った選べる6つのデータ定額サービス | 2014年 | KDDI株式会社auの新料金「カケホとデジラ」音声通話定額と一人ひとりに合った選べる6つのデータ定額サービス | 2014年 | KDDI株式会社


docomoどの比較では、音声定額については同じだけれども、auのプランはデータメニューについては細かく選択できるのが特徴。詳細は上記のサイトで確認できる。

2014年6月24日

最も使用するGmailキーボードショートカット ベスト3はコレだ。


Gmail のキーボード ショートカット - Gmail ヘルプGmail のキーボード ショートカット - Gmail ヘルプ


普通のケータイからスマホに変えた人が周りにたくさんいる。ケータイでネットを利用したいた人は軒並みスマホに切り替え、電話とメールだけという人は普通のケータイを使い続ける。そんな二極化が進んできたように感じる。

スマホを使いはじめると、多くの人がGoogleのGmailも使いはじめるのではないかと思う。Androidスマホだと、電源を入れると、すぐにGoogleアカウントを作成するかどうかを聞いてくる設計になっている。その際にアカウントを作ると、自動的にGmailのアカウントも出来てしまうので、それをきっかけに使い始めた人も多いはず。

2014年6月21日

迷子ひもをセーフティケーブルと言えばいいんじゃないか?


「とくダネ!」で放送された「迷子ひも」特集が波紋を呼ぶ 小倉智昭アナは「奴隷制度を思い出した」と否定的
http://news.livedoor.com/article/detail/8869838/

子供の体に迷子ひもというものを付けて、子供にふりかかる危険を回避する方法があるらしい。

確かに、2歳とか3歳の子供だと、道路を歩いていると、いきなり変な方向へ走りだす子供がいるので、そういう子供が車やバイクと接触しないようにするには迷子ひもは良い手段かもしれない。