紐がついた靴を履くときは、紐を結びますが、あの紐、あなたはどうやって結んでいますか?
靴紐を結ぶとなると、普通はチョウチョ結びですよね。つま先から紐を通して、交差させながら穴に紐を通して、くるぶし付近でチョウチョ結びする。これが普通の結び方のはず。
「靴紐なんて結んでおけば何でもいい」そう思うところですが、もっとシッカリと紐を結んでおけば、歩くのも走るのもちょっとだけですけれどもラクになります。
「じゃあ、どうやって結べばいいんだ?」そう思いますよね?
結び方はカンタンです。
チョウチョ結びをする前に、ちょっとだけ工夫すると、靴紐をグッと締めれるんですよ。
靴の穴に紐を通していって、くるぶし近くの穴に紐を通して、輪っかを作ります。その輪っかに紐を通してから、結ぶだけ。
足首近くの穴を使って、紐で輪っかを作る。
反対側にも輪っかを作る。
作った輪っかに紐を通して、いつも通りに結ぶ。これだけ。
文字で書いていると、何だかよく分からないかもしれませんが、やってみると実にカンタンです。動画を観たほうが分かりやすいかもしれません。
この結び方は、スニーカーはもちろん、革靴など他の靴でもできますから、靴を足にしっかりとフィットさせたいと思う方は、どうぞ試してみてください。カンタンですから。