2015年8月30日
Amazonプライムに対する評価が変わりそう。プライムビデオに期待。
Amazonプライムに対する私の評価はイマイチで、過去に1度トライアルで使ったことがあるが、利点を感じられないのでヤメてしまった。お急ぎ便が使えるといっても、普通に注文してもお急ぎで持ってきてくれるし、Kindleオーナーズライブラリのラインナップが微妙だし、魅力的とは思えなかった。
先日開催されたが、「プライムセールがあるじゃないか」と思うかもしれないけれども、セール内容がこれまた微妙だった。確かにお買い得品はあったものの、あえて買わなくても良さそうなモノばかりだったし、Amazonプライムの付加価値を上げるための施策とは思うものの、それでも決め手に欠けた。
しかし、2015年9月から始まるプライムビデオが登場すれば、Amazonプライムに対する評価が変わりそう。
docomoの割引条件変更。2015年9月から。内容を予測しよう。
携帯電話機購入時の割引適用条件の一部を変更いたします。
従来は割引適用回数に上限を設けておりませんでしたが、適用回数に上限を設け、割引適用回数が当社の定める一定基準を超えた際は、割引適用の対象外とさせていただきます。
新規で契約した場合、MNPで契約した場合、この2つの契約形態で制限が加わるとのこと。
MNP契約と新規契約には、機種変更契約と比べ、色々と特典があり、端末割引だの、キャッシュバックだの、商品券だのと、契約を獲得するためのインセンティブが多い。これは最近始まったことではなく、もう随分と前、2011年ぐらいから始まっていたんじゃないか。
私も、2011年の2月に、MOTOROLA PHOTON(ISW11M)をMNPで契約したとき、端末は一括0円、商品券が35,000円という夢か幻かと思えるような条件だった。機種変更だと何も特典はなく、端末本体が60,000円で販売されているのに、MNPだと端末が一括0円でさらに商品券まで付く。こんなんでどうやって商売になるのか不思議だったが、なぜかそのような売り方をしていたんです。
夢や幻はすぐに終わるのが普通なのだが、ケータイ市場ではしばらく夢も幻も続いた。
特に印象に残っているのは、2011年の1月頃だったか、docomoでスマホの月々サポートが月額2,100円アップになって、スマホの月々サポートが軒並み4,300円とか4,700円、中には5,000円を超える端末まで登場し、何が何だかワケが分からなかった。さらに、+Xi割まで開始されていたものだから、月額3円でパケホーダイフラットを使えるなどという前代未聞のバーゲンセールが開催された。とはいえ、このバーゲンセールは、あまりに異常だったため、1ヶ月ほどで終了した。
MOTOROLA PHOTONを契約してからは、スマホはMNP一括0円で契約するのが当たり前になってしまった。これが良い状況だとは思えないが、まさに黄金の羽根 が落ちているのだから拾わないわけにもいかない。
今は2015年の8月、ケータイ市場の状況も変わってきて、4年前のようにMNPで契約すればホクホクとは言えなくなってきた。
2015年8月25日
Google リアルタイム検索。コレじゃない、、コレじゃないゾ。
2015年8月24日
ドローンにオートパイロット機能が備わればもっと活用範囲が広がる。
ドローンに対する風当たりが強まりつつありますが、考えれば考えるほどドローンは役に立つと思えてくる。
おもちゃのラジコンヘリと考えてしまうと、ただの遊び、子供のおもちゃと扱われて終わってしまいますが、無人で空を飛べ、撮影ができるとなると、活用法は多々あります。
花火大会やお祭でドローンを飛ばすと、ナンヤカンヤと制限を受け、「ドローン、ラジコンヘリの飛行はご遠慮ください」と花火大会のウェブサイトに書かれていたりする。確かに、羽がブンブンと回っているシロモノが、上空数十メートルから落下してきて、それが人に当たれば怪我をする人もいるかもしれない。
手動だとどうしても墜落しやすく、常にリモコンで操作しなければいけないし、操作者の技術水準に依存してしまう。リモコンのレバーの動きをずっとキープしないといけないので、途中で集中が切れると、思わぬ動きをする。
飛行機にはオートパイロット機能がありますが、あれと似たようなものをドローンにも搭載すれば、高度、飛行速度、移動する場所を事前に設定して、自動で飛ぶようにする。そうすれば、墜落事故は減るだろうし、操作する手間も省ける。
カメラ付 RC ラジコン クアッドコプター
2015年8月22日
「適用」と「適応」を使い分けられない人。
近頃、というか数年前からだが、「適用」と「適応」を使い分けられない人が多いような気がする。日常会話ではあまり分からないが、ネット上で書かれている文章を読んでいると、適用と書くべきところに適応と書いている人がチラホラといる。
2つは似た言葉であるし、読みの音も似ている。さらに意味も似たような感じがするので、両者を誤用するのはまぁ分かる。
2015年8月21日
Illustratorが月額980円に。Photoshop CCも活躍しています。
Photoshop CC 画像処理に役立ってます。 |
単品契約は月額980円がイイ。
Adobeのソフトは高機能であるものの価格が高い。10年ぐらい前まではパッケージでソフトを購入せざるを得ず、Photoshopで10万円とか他のソフトでも7万円とか平気でしましたからね。
この手のソフトを開発するには時間も費用もたくさん必要ですから、どうしても価格が高くなるのは致し方ない。ソフトそのものにも十分な利用価値がありますし、PCに無料でインストールされているソフトや野良ソフトウェアでは手が届かないところにも手が届くので、初心者レベルの人にはキチンとしたソフトが合っている。
パッケージでソフトウェアを買う時代から、ネット経由でソフトウェアを利用する時代へ変わって、Adobeのソフトウェアも随分と敷居が下がり、利用しやすくなりました。MicrosoftのOfficeですらネット経由で使えるようになりましたからね、良い時代です。
2015年8月20日
久しぶりに来た、mineo無料キャンペーン。
9ヶ月分の料金が無料だって!?
2014年の6月、今から1年以上も前だが、ケイ・オプティコムのmineoが登場したとき、確か6ヶ月間の料金が無料になるキャンペーンがあった。au回線を使ったMVNOで、今まではdocomoの回線だけが選択肢として用意されていたが、au回線でも格安SIMを利用できるようになった。
通信キャリアお得意の契約解除料金もなく、6ヶ月間の料金が無料となるインセンティブまであったので、契約した人も少なくないはず。解約したauのスマホを再利用できるし、今使っているau回線を解約してmineoに変更する選択肢もある。
余談だが、mineoのウェブサイトがインタラクティブすぎて却って閲覧しにくいと感じるが、これが今風なのだろうか。
2015年の8月からまたキャンペーンが始まり、auに追加してdocomoの回線も取り扱うようになり、スタートダッシュとして9ヶ月分の料金が無料になるキャンペーンが開始された。au回線を新規で契約した場合も月額料金が6ヶ月無料になるので、1年前のキャンペーンが再来したようなもの。
2015年8月19日
クラシック音楽を聞くならばAmazonがいい。交響曲や協奏曲に混乱しない。
クラシックを聴きたいときには、CDをショップで買ってくるか、レンタルショップで借りてくる。これが10年前ぐらいまでは当たり前だった。人の声が入っている曲もいいが、たまには楽器だけの音楽も聴きたい。そういう気分の時はクラシックを聴いたものだが、クラシックには素人が手を出しにくい壁がある。
その壁とは、「選択」だ。選択というよりも、音楽なので選曲と言ったほうが適切かもしれない。CDショップやレンタルショップでクラシックコーナーに立ち寄った人ならば分かるだろうが、ナントカ協奏曲、ナントカ交響曲なんていう曲名が付いていて、さらに4番や3番と番号が振られている。クラシックの素人はこの時点で混乱し、狼狽し、「自分にはクラシックなんて無理だ」と諦めてしまう。
さらには、作曲家も多々おり、知っている人から知らない人まで、数えきれないほど。学生の頃、音楽の時間に習った人タチならば知っているので、「クラシックならばモーツァルトかな」、「ベートーヴェンやショパンも知ってる」などと、断片的な記憶を手がかりにそれらしき人たちの曲を選んでみる。まぁ、最初はそんなもの。
また厄介なことに、作曲する人と演奏する人は同じではなく、どこのフィルハーモニーが演奏したかという違いもある。ウィーンフィルハーモニーなのか、ベルリンフィルハーモニーなのか、はたまた別のところか。
この選択の多さに素人は圧倒され、クラシック音楽を聴こうとする初心者を退ける。これが10年前まで続いた。
2015年8月18日
Amazonにレビューを投稿すると「ご褒美」がある。
今やネット通販の覇者になったAmazon。私がAmazonのことを知ったのは2001年の大学生の頃。経済学の先生が「Amazon.comでは本が2割引き3割引きで購入できるのが当たり前」と何度も言っていたので、大学のPCで検索してAmazonの存在を知った。
大学のPCと書いたが、大学生の頃はPCを持たずに生活していた。と言っても、「持たずに=使わずに」というわけではなく、持っていないものの使ってはいた。2001年というと、ソフトバンクがISP市場に参入し、赤いポロシャツを着た人がADSLのモデムを配っていたのが懐かしい。
パソコンなんて何十万円もする高価なもの。ネット接続なんて使えば使うほどお金がかかる。そのようなイメージを持っていたので、大学生の頃は自分のPCを持たず、大学の情報センターに設置されている共用のPCを使って過ごした。
2015年8月17日
見た目をデザインするのではなく、機能をデザインする。
ジョナサン・アイブ
デザインは見た目を飾るものではなく機能である。見た目だけ綺麗にしても、それはデザインじゃない。この指摘は正しい。
なぜここは丸いのか。なぜこのボタンはここに配置されたのか。このアイコンはなぜこんな形をしているのか。ただ何となくカッコイイという理由で決めるのではなく、機能の一部として活かされるからそのように決めた。それが理由になれば、それはデザインと言える。
2015年8月16日
妙に長い花火だった。2015年 淀川花火大会。離れて見るのもいい。
花火が終わると、夏はすでに後半に入っている。どこかで聞いたか、何かで読んだか思い出せないが、そんなことが頭に思い浮かぶ。大阪の人間にとって花火というと、天神祭の花火、淀川の花火、あとはPLの花火が候補に挙がる。
(今年の天神祭。チキンラーメンの鶏が光り輝く。)
(2015年のPL花火。ラストのスターマインは赤かった。)
去年は台風で中止。
去年、2014年は、確か台風がやってきて、淀川花火大会が中止になった。史上初めてのことだったらしく、当日も「見に行くつもりだが、台風は大丈夫かねぇ、、」と心配だったが、土壇場で中止になった。あの日は、何度も淀川花火大会のウェブサイトにアクセスしてチェックしていて、花火が始まる3時間前か4時間前ぐらいに中止が決まったように記憶している。
2015年8月14日
MVNOユーザーはdocomoユーザーじゃない。
docomo Wi-Fiを使うには2通りの方法があり、docomoユーザーとして利用する方法、そして、docomoユーザーではない立場で利用する方法、この2つがある。
通信キャリアのWi-Fi回線は、その会社とケータイやタブレットを契約していないと使えないものが多いが、docomoのWi-Fi回線はdocomoユーザーでなくても使えるメニューがある。ただ、このメニューは月額1,500円のプランを選択せざるを得ない。Wi-Fiだけを使って月額1,500円となると使う人はほとんどいないはず。
docomoユーザーとして利用する方法は、docomoと契約していればOK。シェアパック10などのパケット契約は必ずしも必要なく、音声契約のみでも良いし、音声+データの総合契約でもいい。
2015年8月12日
滞留時間が長い場所にWi-Fi回線を設置すべき。
2015年8月10日に、docomo Wi-Fiに新規エリアが追加され、一部のイオンでもdocomo Wi-Fiを使えるようになった。
もう2年ほどdocomoのWi-Fiサービスを使っているが、他社のサービスに比べ、docomoの回線は最も使いやすいWi-Fiだ。設定を済ませておけば、エリアに入ってWi-Fi機能をオンにしておくだけで接続するし、通信速度もストレスを感じないほど速い。
ただ、何の不満もないかというと、そうでもなくて、Wi-Fiを使える場所には少し不満がある。
2015年8月10日
昆虫好きな人にはたまらない。神戸新聞NEXTで虫顔図鑑を見よう。
何気なく情報収集していたら、ニュースソースに神戸新聞NEXTがあったのでアクセスしたら、まぁ夏休みらしいトップページでした。
虫顔図鑑~身近なカイブツたち |
2015年8月8日
Google MapのタイムラインはGoogle Latitudeの生まれ変わり。
Google Mapにタイムライン機能が追加されたが、これは、むか~しむかしにGoogleのサービスとして稼働していたGoogle Latitudeに似ている。
タイムラインの表示と管理 - モバイル Google マップ ヘルプ
タイムラインでは、訪れたことのある場所や移動した経路をもう一度見ることができます。タイムラインは非公開なので、本人しか見ることができません。
地図上に自分が行った場所が線で描かれる機能で、自分の行動をトラッキングするために使える。日付と場所が分かるとなると、どこに行ったかを思い出してブログに書きたいときには便利そうだ。
Google Latitudeというと、初めて接したのがHT-03Aを使っていたとき。動作がトロトロだった初期のAndroidスマホだが、Google Latitudeのポテンシャルには興味があった。
高温注意情報の京都を歩く。京都らしい場所を探す。
前回(銀色じゃない銀閣寺。京都らしい場所はどこにある?)からの続きです。
銀閣寺を出た後、南へ歩くと、法然院まで行ける。銀閣寺の観光地気分とは違って、ちょっと道を外れると一気に雰囲気が変わる。銀閣寺までの参道には人がイッパイだが、法然院までの道には人はまばら、土曜日とは思えないほどのひと気の無さだった。
通り道の土壁に生えていたキノコ。アリや正体不明の虫もイッパイいた。 |
まだ13.3MbpsにならないWiMAX。都会人はWiMAXユーザーが多い。
2014年9月から使い始めたWiMAXのルーター。GMOのWiMAX究極割で契約したMobile Slimというルーターだが、今も快適に使えている。
3日で3GBに通信が制限されゴタゴタしているUQなのだけれども、私は以前もWiMAXを利用したことがあるが、今まで不満らしきものはない。ルーターが変に挙動することが2度か3度あった程度で、回線そのものには不満が無い。
WiMAXからWiMAX2へ徐々に切り替えを進めているのが今現在で、WiMAXの帯域を減らし、WiMAX2の帯域を増やす、いわゆるキャリアアグリゲーション化(以下、CA化)により、WiMAXの速度が13.3Mbpsに切り替わる。
私が使っているWiMAXも、2015年9月には13.3Mbpsに低速化するのだが、8月初めの時点ではまだ大阪の大部分ではCA化は済んでいない。
2015年8月5日
伊丹空港が近くなる。大阪モノレールが東大阪に来る。
大阪モノレール9キロ延伸計画、府と東大阪市合意へ
http://www.asahi.com/articles/ASH7Q36T8H7QPTIL007.html
大阪モノレールは府の第三セクター「大阪高速鉄道」(OKT)が運行する。延伸計画は、現在の終点の門真市駅から、東大阪市瓜生堂(うりゅうどう)まで南に約9キロ。大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線やJR学研都市線、近鉄奈良線などと接続させるために4駅を新設する。
大阪モノレールを東大阪まで延伸すると決まったそうな。これは確かに便利になるだろう。まだ延伸されていない2015年時点では、東大阪の人は、飛行機に乗りたいときは関空に行くか、それとも伊丹空港へ行くか悩むところ。
2015年8月4日
PL花火はどこで見るのがオススメか。
2015年8月2日
バックアップは Automator を使えば1クリックで終わる。
データは、消えないときは頑として消えないが、消えるときは突如として消える。PCやスマホ、タブレットなど、今ではワンサカとデータを端末に入れ込むのが当たり前になっている。
15年ほど前だと、データを保存するにはフロッピーディスクを使っていた。確か1枚で1.2MBしかデータを保存できず、今では考えられないほど不便な時代だった。今でこそ不便と言えるが、当時はそれが当たり前だと思っていた。今のように写真やムービーデータをポンポンと保存しなかったし、保存するのはテキストデータばかりだった。
2002年頃か、フラッシュメモリが普及しだし、スティック状の記録媒体をUSBコネクタに差し込んで使い、容量も128MBとか256MBなど、フロッピーなど比べ物にならないぐらい大容量になった。128MBで大容量と言っているが、当時はそれでも大容量だった。コンパクトだし、読み込みや書き込みも早い。さらに、USB規格を使っているので、ほぼ全てのPCで利用できる。しかし、価格は高くて、128MBで確か2,680円ぐらいだった記憶がある。2015年の今ならば、8GBで1,000円ぐらいで売っているので、信じがたいほどの差だ。
今では、SSDよりも価格が安いポータブルHDDにデータをバックアップしている私だが、バックアップの作業を簡略化するためにどうするか悩んだ時期があった。バックアップしたいファイルやフォルダをHDDにコピーアンドペーストして保存する。これが以前に採用していた方法だが、今ではもっと簡単な方法を用いているので、それを紹介する。
2015年8月1日
褒めすぎのレビューは不自然。あえて辛口な方がいい。
【ベストイヤホンを探す旅】イヤホン難民におすすめ! 3000円以下でワイヤレスのSoundPEATS『QY7』がなかなか使い勝手イイ!!
http://rocketnews24.com/2015/07/24/611573/
このイヤホンに関しては、やけに褒めちぎる記事が多い。人によっては、製品を提供してもらってレビューしているのだろうが、ちょっと褒めすぎじゃないか。
私も販売者より提供してもらってこのQY7のイヤホンをレビューした。初めてBluetoothのワイヤレスイヤホンを使ったので、ケーブルが無いイヤホンは快適なのだが、べた褒めするほどかというとそうでもなかった。
http://rocketnews24.com/2015/07/24/611573/
このイヤホンに関しては、やけに褒めちぎる記事が多い。人によっては、製品を提供してもらってレビューしているのだろうが、ちょっと褒めすぎじゃないか。
私も販売者より提供してもらってこのQY7のイヤホンをレビューした。初めてBluetoothのワイヤレスイヤホンを使ったので、ケーブルが無いイヤホンは快適なのだが、べた褒めするほどかというとそうでもなかった。
あと2メートルで溢れそうになった川。警報が嬉しかった小学生時代。
台風シーズンというと9月がメインなのだが、今年、2015年はすでに台風が何個か襲来している。7月に来た台風11号だが、大阪では風が少し強く吹いた程度で、雨もパラパラと降っているかどうか程度だったので、「また、大したことない台風か」とタカをくくっていた。
ところが、18日金曜日になって、急に本気を出し始め、すごい量の雨が天から降ってきた。風は大したことないのだが、あの雨の量は確かに近年稀に見る程度の雨だったと思う。近所の川があと2メートルほどで溢れそうになったぐらいだ。深さは10メートル以上はある川なので、それがあと2メートルほどまで増水したなんて、今まで経験したことがない。
登録:
投稿
(
Atom
)